シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
ドイツ語圏入門Ⅰ/INTRODUCTION TO GERMAN SPEAKING AREAS STUDIES I |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水3/Wed 3 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
佐藤 恵 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
佐藤 恵 | ドイツ語学科/GERMAN |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
(講義目的) これからみなさんがドイツ語学科で専門的に学ぶための基礎を習得します。また、自分の関心領域と今後のテーマを発見し、それを調査?研究するために必要となる知的技術、批判的思考力の獲得を目指します。(重点項目) 1)ドイツ語学科の学生として必要不可欠な、ドイツ語圏に関する基礎知識を習得する。 2)「ドイツ語概論」「ドイツ語圏文学?思想概論」「ドイツ語圏芸術?文化概論」「ドイツ語圏現代社会概論」「ドイツ語圏歴史概論」と並行して履修することにより、これからドイツ語学科で学ぶ内容の全体像(見取り図)を把握し、将来の専攻分野やテーマ選択の手掛かりをつかむ。 3)文献の検索方法、論文の一般的な形式、構造、読み方を学び、レポート作成についての基本的知識と技術を習得する。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
「録画された動画や録音された音声のオンデマンド配信で行う授業」あるいは 「リアルタイム配信による映像または音声での授業」を行います。授業の形式、コメントペーパーの提出方法については、初回の授業で説明します。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
詳しくは初回授業時に指示しますが、授業後にはしっかりと復習し、知識を定着させてください。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
毎回の講義内のコメントペーパーで評価します。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
※日程は変更になる可能性があります。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
ドイツ語圏に関する必要最低限の知識と、大学で学んでいく上で必要な技能を習得し、入門的なドイツ語圏の研究分析ができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | シラバスにもとづくガイダンス | 春学期の流れについての説明。 | 春学期に何をどのような流れで学ぶのか、各自が配布された授業予定表を見直して理解する。 |
2 | ドイツ語圏の紹介 | ドイツ語圏の概要について学び、ドイツ語?ドイツ文化を学ぶ意義について考える。 | レジュメなどの配布資料に載せられた参考文献を読むなどして、必要に応じて講義内容を各自が復習する。 |
3 | 図書館ガイダンス | 図書館ガイダンスに参加し、文献検索について学ぶ。レポートを書くために必要な文献や新聞記事などを探し、引用する方法を理解できるようになる。 | 各自がパソコンやスマートフォンで文献検索をし、ガイダンスで学んだことを実践する。 |
4 | ドイツ語圏の文学 | ドイツ語圏の文学について理解を深める。 | レジュメなどの配布資料に載せられた参考文献を読むなどして、必要に応じて講義内容を各自が復習する。 |
5 | ドイツ語圏の音楽 | ドイツ語圏の音楽について理解を深める。 | レジュメなどの配布資料に載せられた参考文献を読むなどして、必要に応じて講義内容を各自が復習する。 |
6 | ドイツ語圏の芸術 | ドイツ語圏の芸術について理解を深める。 | レジュメなどの配布資料に載せられた参考文献を読むなどして、必要に応じて講義内容を各自が復習する。 |
7 | ドイツ語圏の歴史①―18世紀まで | ドイツ語圏の歴史について理解を深める。 | レジュメなどの配布資料に載せられた参考文献を読むなどして、必要に応じて講義内容を各自が復習する。 |
8 | ドイツ語圏の歴史②―戦後ドイツ | ドイツ語の歴史について理解を深める。 | レジュメなどの配布資料に載せられた参考文献を読むなどして、必要に応じて講義内容を各自が復習する。 |
9 | ドイツの文化政策 | ドイツの文化政策について理解を深める。 | レジュメなどの配布資料に載せられた参考文献を読むなどして、必要に応じて講義内容を各自が復習する。 |
10 | 日独比較政策(環境政策を中心に) | 日独比較政策(環境政策)について理解を深める。 | レジュメなどの配布資料に載せられた参考文献を読むなどして、必要に応じて講義内容を各自が復習する。 |
11 | レポートの書き方?課題提示 | レポートの書き方を学ぶ。課題を理解し、アカデミックライティングの基礎を理解できるようになる。 | レジュメなどの配布資料に載せられた参考文献を読むなどして、必要に応じて講義内容を各自が復習する。 |
12 | 春学期のまとめ | 春学期の総括 | 春学期を通して学んだことについて、各自が復習する。 |
13 | 開講なし | 開講なし | 開講なし |
14 | 開講なし | 開講なし | 開講なし |