シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
ドイツ語圏歴史概論 b/INTRODUCTION TO GERMAN HISTORY b |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火4/Tue 4 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
古田 善文 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
古田 善文 | ドイツ語学科/GERMAN |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
講義目的: 講義の目標は、ドイツ語圏(ドイツ以外にオーストリアも含む)の現代史(第一次世界大戦以降)を受講生にわかりやすく解説することである。受講生は 20 世紀にこの地域で発生した主要な歴史的事象についての基礎知識と歴史的な「ものの見方」の習得をめざす。 講義概要: 秋学期は、(1)ドイツ革命とワイマール共和国、(2)ヒトラーの独裁体制、(3)第二次世界大戦、(4)戦後ドイツの歩み、を主要なテーマとして、ドイツ語圏の激動の現代史を検討する。春学期と同様、授業では毎回レジュメを配布し、解りやすい解説を心がける。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
講義ではZOOMを使用した双方向リルタイム配信方式を採用する。講義のURLは毎回PorTaII経由で前もって参加学生全員に周知する。講義用資料(Word版およびPDF版)も毎回PorTaIIを経由して予め配布する。参加学生は毎回授業後にPorTaII経由でリアクションペーパー(Word版)を提出する。質問があれば、参加学生はこのリアクションペーパーに記入し、次の授業時の冒頭に教員ができる限りこれらに対し回答する(10?20分程度)。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
予め配布される講義レジュメの内容を確認し、参考文献の関連箇所を事前に精読しておくこと。授業後は講義レジュメに記載された関連文献を読みすすめ授業テーマについての理解を深めること。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
参加学生が毎授業後に提出するリアクションペーパー(60%)および学期末レポート(40%)によって評価する。学期末レポートの課題についてはあらためて指示する。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
ドイツ語圏の歴史に関する概論的な知識、分野特有の思考?研究方法の基礎を習得し、分析を行い見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 革命の時代:ドイツ革命 | 秋学期の授業概要?リアクションペーパー?レポートについての説明。1918年11月に勃発するドイツ革命の概要と特性を解説する。 | |
2 | ヴェルサイユ条約、サン?ジェルマン条約 | ドイツおよびオーストリアに対する過酷な講和条約の内容を検討する。 | |
3 | ヨーロッパのファシズム運動:ファシズムとは何か? | ファシズムとは何か?定義の解説およびファシズムの原初的モデルであるイタリアの事例を中心に解説する。 | |
4 | ナチ運動の誕生 | アドルフ?ヒトラーが率いたナチ運動の初期の発展過程を紹介する。 | |
5 | 危機の30年代(1):民主政治システムの崩壊 | ブリューニンク内閣が導入した大統領内閣制の定義と内実を検討する(さらにパーペン内閣/シュライヒャー内閣を経て1933 年1月30日のヒトラー内閣成立までを概観する)。 | |
6 | 危機の30年代(2):ドイツの独裁 | 秘密警察、ヒトラー?ユーゲント、ドイツ労働戦線などによるナチの民衆統轄の手法を検討する。 | |
7 | 危機の30年代(3):戦間期の国際政治 | 両大戦間期における英仏の宥和政策の実態を検討する。 | |
8 | 受容と抵抗:反ナチ抵抗運動の諸相 | ルール工業地帯やベルリンにおける若者の「反抗」、バイエルンの農村住民の「不服従」の実態を検証したのち、主要な反ナチ抵抗運動を紹介する。あわせて亡命、強制労働、強制(絶滅)収容所についても解説する。 | |
9 | 第二次世界大戦 | 第二次世界大戦の経過を紹介する。あわせてこの大戦が戦後の世界に与えた影響を検討する。 | |
10 | 連合国によるドイツ占領改革 | 英米仏ソの占領政策の相違を比較検証する。具体的なテーマとして「非ナチ化」の実態についても解説する。 | |
11 | 東西ドイツの成立から「ベルリンの壁」建設 | 欧州の冷戦構造を紹介しつつ、1949年の東西ドイツの成立の背景を多角的に検討する。アデナウアーおよびウルブリヒトの基本政策を検証しつつ、1961年の「ベルリンの壁」建設の原因を探る。 | |
12 | ブラント政権からシュミット政権へ | 社会民主党のブラント政権誕生による西ドイツ外交政策の一大転換過程を紹介する。さらには1970年代後半のシュミット政権の内政?外交政策を検証する。 | |
13 | コール政権とドイツ統一 | 1980年代後半のソ連?東欧大変革の中、コール政権が模索したドイツ統一への試みを解説する。 | |
14 | 21世紀のドイツ:シュレーダー政権とメルケル政権 | 1998年のシュレーダー「赤?緑」政権の誕生によるドイツ政治の変容を検討する。最後に2005年から現在にいたるメルケル政権下のドイツ政治を総括するとともに、今後の展望を解説する。 |