シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
ドイツ語圏の地域?環境問題 a/AREA STUDIES IN GERMAN ENVIROMENT PROBLEMS a |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火1/Tue 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
岡村 りら |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
岡村 りら | ドイツ語学科/GERMAN |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
<講義目的> ドイツは「環境先進国」と言われていますが、どのようにして環境分野での成功を収めてきたのでしょうか。 そしてドイツは本当に「環境先進国」なのでしょうか。 各分野でのドイツの取り組みを概観することにより「ドイツにおける環境問題と環境政策」についての理解を深めます。 テレビやメディアで接する環境問題は、ほんの一部の情報でしかありません。この授業では環境問題を総体的、多角的に考察します。 日本との比較なども織り交ぜながら、原因や解決方法を見出す知識を養うことも目標としています。 <講義概要> ドイツの環境問題?環境政策についての概観を学びます。 春学期は主に、身近な問題である廃棄物?リサイクルを通じて環境問題への理解を深めます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
学外ネットワークを利用したオンデマンド配信を授業の中心とします。アップロードした資料に取り組んだ後、課題を提出してもらいます。期限までに課題を必ず提出するようにしてください。 前回授業の復習、授業のポイントの説明、質疑応答にリアルタイム配信による授業も行います。(リアルタイム配信に参加出来なかった学生のために、チャット機能を使った質疑応答も予定しています。) 学期の途中から、授業方法を変更する可能性もありますので、授業での注意事項、PortaIIのお知らせ等、頻繁に確認するようにしてください。 オンデマンド配信、リアルタイム配信、チャット機能等、どのツールを利用するか、どのように利用するかの指示/ 説明はPortaⅡで行いますので、必ず確認するようにしてください。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修:アップロードされた資料を予習してください。 事後学修:課題を行い提出してください。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
平常点60%(課題の提出、リアルタイム配信への参加度等)、期末レポート40% |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
テキスト:資料は適宜プリントをアップロードします。 参考文献:参考文献は必要に応じて指示します。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
ドイツ語圏の地域?環境問題に関する専門的な知識、分野特有の思考?研究方法を発展的に習得し、分析を行い見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス | 授業の目標、進め方について説明 | |
2 | ドイツ環境行政の歴史としくみ | ドイツ語圏、および日本における環境問題、環境政策の歴史について | |
3 | 各主体の役割 | 緑の党を中心として、企業?NGO?市民など環境政策における各主体の役割について | |
4 | 廃棄物?リサイクル(概説) | 廃棄物問題を概観し、何が根本的な問題かを考える | |
5 | 廃棄物?リサイクル(DSD) | DSDを中心としたドイツのリサイクルシステムを考察する | |
6 | 廃棄物?リサイクル(デポジット) | デポジットシステムについて、その可能性と課題 | |
7 | 廃棄物?リサイクル(プラスチックごみ、その他のゴミ) | プラスチックごみや、2000年代に入ってからの新たな問題 | |
8 | 放射性廃棄物(概説) | 原子力発電を廃棄物問題の側から考える | |
9 | 核燃料サイクル | 核燃料サイクルと放射性廃棄物の関連性 | |
10 | 食と環境(有機農業、食品ロス) | 有機食品や有機農業など、食品ロスなど食の面から環境を考える | |
11 | 自然/動物保護 | 動物の福祉、生物多様性から環境を考える | |
12 | エコマーク | 「表示」から環境問題を考える | |
13 | 実施しません | 実施しません | |
14 | 実施しません | 実施しません |