2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語専門講読 Ⅱ/ADVANCED THEMATIC READING Ⅱ
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
火2/Tue 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
羽山 恵

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
羽山 恵 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
春学期同様、SLA実証研究論文を講読する。秋学期は、日本国外で出版された日本人英語学習者以外を対象としたSLA研究を扱い、世界で第2言語の学習?教授がどのように行われているのかについて知ることも目的の1つである。
また秋学期は、読んだ論文の要約、議論などの授業内活動を英語で行う。最終レポートも英語で書く。これらを通じ、研究論文で仕様されている高度でアカデミックな英語表現を身につけることを目指す。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
4週間で1つの論文を読む。
1週目:論文前半(Introduction, Background)の内容確認
2週目:論文中盤(Method)の内容確認
3週目:論文後半(Results, Discussion, Conclusion)の内容確認
4週目:論文の要約、追試研究のリサーチデザインを考え、議論する演習

使用ツール:Zoom, Google Form, manaba
受講にあたっては、(1)PDFで配布される英語論文を読むこと、(2)Google Formで出題される質問に答えること、(3)ワープロアプリ(WordやPages)でレポートを書くことが求められる。また、毎回授業開始の際にはZoomで出席をとる。これらのIT環境があることが受講上必要となるので、ご注意いただきたい。

11:00-11:10 挨拶?出席確認(Zoom)
11:10-11:40 本日の講読のポイント解説(Zoom)
11:40-12:10 課題への取り組み(オフライン)
12:10-12:30 課題の確認?宿題提示
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前:質問に対する答えを探しながら、当該論文を読むこと。
事後:1つの論文を読み終わった後には、関連するテーマでオリジナルのリサーチ?デザイン案を作成し発表する(4週間に1度)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
日本国外で発行された英語教育?第2言語習得に関する英語論文(manaba経由で配布する)
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
(1)毎回の授業中での活動(60%)
(2)学期末レポート(40%)
関連科目
/Related Subjects
「演習」を受講する3年生は受講することが望ましい。
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
分野の専門性をもった英文マテリアル(資料)を講読、読解できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 授業に関してのガイダンスを行う。
2 論文1-1. Intro, Background 授業中の解説を確認後、論文1の前半部分を読み、問題に解答する。 事後:授業時間内に終了できなかった問題に解答する。
3 論文1-2. Method 授業中の解説を確認後、論文1の中盤部分を読み、問題に解答する。 事後:授業時間内に終了できなかった問題に解答する。
4 論文1-3. Results, Discussion 授業中の解説を確認後、論文1の後半部分を読み、問題に解答する。 事後:授業時間内に終了できなかった問題に解答する。
5 論文1-4. 議論?デザイン練習 論文1の追試研究をするならどのようなことを調べるかについて、自分の考えをまとめ、グループで議論する。英語で行う。 事前:考えをまとめレジュメを作成する。
事後:授業中のグループ議論に基づきレジュメを修正し、提出する。
6 論文2-1. Intro, Background 授業中の解説を確認後、論文2の前半部分を読み、問題に解答する。 事後:授業時間内に終了できなかった問題に解答する。
7 論文2-2. Method 授業中の解説を確認後、論文2の中盤部分を読み、問題に解答する。 事後:授業時間内に終了できなかった問題に解答する。
8 論文2-3. Results, Discussion 授業中の解説を確認後、論文2の後半部分を読み、問題に解答する。 事後:授業時間内に終了できなかった問題に解答する。
9 論文2-4. 議論?デザイン練習 論文2の追試研究をするならどのようなことを調べるかについて、自分の考えをまとめ、グループで議論する。英語で行う。 事前:考えをまとめレジュメを作成する。
事後:授業中のグループ議論に基づきレジュメを修正し、提出する。
10 論文3-1. Intro, Background 授業中の解説を確認後、論文3の前半部分を読み、問題に解答する。 事後:授業時間内に終了できなかった問題に解答する。
11 論文3-2. Method 授業中の解説を確認後、論文3の中盤部分を読み、問題に解答する。 事後:授業時間内に終了できなかった問題に解答する。
12 論文3-3. Results, Discussion 授業中の解説を確認後、論文3の後半部分を読み、問題に解答する。 事後:授業時間内に終了できなかった問題に解答する。
13 論文3-4. 議論?デザイン練習 論文3の追試研究をするならどのようなことを調べるかについて、自分の考えをまとめ、グループで議論する。英語で行う。 事前:考えをまとめレジュメを作成する。
事後:授業中のグループ議論に基づきレジュメを修正し、提出する。
14 最終レポートの書き方について 最終レポート(英語)をどのように書けば良いか、これまでの授業内容を踏まえつつレクチャーする。 最終レポートの作成を始める。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List