シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
フランス語コミュニケーション講読Ⅰ/READINGS IN FRENCH COMMUNICATION I |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木2/Thu 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
木田 剛 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
木田 剛 | フランス語学科/FRENCH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
<目的>一般のフランス語で書かれた文章の講読を通じて、含まれる内容を理解しながら、個人的な見解を示せるようになることが目的である。授業ではコミュニケーション学の入門書を取り上げ、関連する基礎的理論や一般教養(用語、学派、背景、近年の動向など)を身に付ける。到達目標として:1)講読を通してフランス語力をブラッシュアップすること、2)講読するテキストの内容やテーマを理解すること、3)見識を広げ、自分の取り組んでいる課題のヒントを見つけること。 <内容>講読の教材として選んだ、コミュニケーションの諸問題を扱うフランス語の文章を輪読していく。授業では教材の理解を中心に行う。講読を通して、これまでの学習してきた、語彙、表現、構文、文法項目なども復習しながら、未習のフランス語の知識を習得していく。また、扱われる内容について個人的な見解を持てるようになりたい。学期末にはレポートを作成する。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業はオンライン形式(Google Classroom + WebexかZoom)。受講生には授業への主体的?自律的な参加が求められる。授業に臨むに当たり、一通りは配布資料に目を通し、内容を推測してみてください(一語一句を完全に理解する必要はない)。授業では講師とともに読み進めていき、重要な語句などに触れます。そうして内容の理解を深めていくとともに、知らなかった語句や表現を身に付けるようにしてください(学期中に同じ表現がたびたび出てくるはず)。受講生すべてに双方型オンライン学習の環境が整っている場合、そちらに切り替えることもある。 ※教材配信サイト:Google Classroom(クラスコード:m5a2ai2) ※授業配信システム:WebexかZoomの予定(パスとリンクは後日Google Classroomにて) |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前に文章に一通り目を通しておき、事後には学習項目の整理を行うように心がけてください。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
オンデマンド型授業の場合、学期末レポートのみで評価を行います(双方型オンラインが加わる場合は、例年の通りに授業参加状況も考慮する予定)。 評価基準 ?受講にまじめに取り組んでいること ?レポートがある程度の質を示し、十分な分量に満たしていること ?レポートを期日通りに提出していること |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
同じ教員が担当の「フランス語コミュニケーション講読II」(時間割コード:20786)。春学期にはテキストの半分を扱い、秋学期には残り半分を継続するため。 | ||||||||||
備考 /Notes |
※提出するファイル名は「コミ講読2020春レポ_[提出者名]」としてください。 ※提出日:8/14(金)午前0:00まで(遅れそうな時は予定提出日を事前にご連絡ください) |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
専門的なフランス語テクストの講読を通じて、フランス語学に関する専門知識を習得し、テクストを研究分析のうえ見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 授業オリエンテーション コミュニケーション学の歴史 |
授業の進め方や扱うテーマ、評価方法やレポートについて概説する。コミュニケーションの学術史に触れる。 | 事前の準備は特になし。事後に次回の準備に取りかかる。 |
2 | 文字の発明と本の原形 | 書くことばの起源を学ぶ。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
3 | レトリックとことば | レトリックとは何かを学ぶ。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
4 | 読書の形とその革命 | 読む媒介物の進展について学ぶ。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
5 | コミュニケーションと支配の力学 | 支配関係の中でのことばの位置付けを考察する。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
6 | 民衆と公共空間:社会ネットワークとメディアの進化 | 市民革命がもたした社会とメディアの変化について考える。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
7 | マスメディアのかたち1:報道 | 社会における報道の位置付けについて考える。 |
事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
8 | マスメディアのかたち2:ラジオ | 社会におけるラジオの位置付けについて考える。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
9 | マスメディアのかたち3:テレビ | 社会におけるテレビの位置付けについて考える。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
10 | 伝達手段と方法の発展1:マルチメディア | 現代伝達手段としてのマルチメディアについて考察する。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
11 | 伝達手段と方法の発展2:インターネット | 現代伝達手段としてのインターネット尾について考察する。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
12 | 伝達手段と方法の発展3:ジャーナリズムの変化 | 現代におけるジャーナリズムの変化について考える。 | 事前に講読する部分に目を通しておき、事後には学修内容を整理する。 |
13 | 学期の復習1 | ※実施しません。 | レポートのドラフトを作成する。 |
14 | 学期の復習2 | ※実施しません。 | レポートを完成する。 |