2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
フランス語文章理論Ⅱ/FRENCH COMPOSITION THEORY II
開講所属
/Course Offered by
外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
木田 剛

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
木田 剛 フランス語学科/FRENCH
授業の目的?内容
/Course Objectives
<目的>春学期と同様に、この講義では文章、すなわち「テクスト」を理論的かつ実践的に捉えてみることを目的とする。授業ではメディアに現れるフランス語の文章の形態と文章の伝えんとする意味の関係を探る。文法を越えたところでテクストが成り立っていることを理解できるようになることが到達目標である。
<概要>秋学期では、春学期で扱ったメディア文に加えて、映画やドキュメンタリー等に見られる特異な文章も可能。春学期同様に、これまで学習した文法項目の復習や新しい語彙の学習も行いつつ、フランス語の総合力のさらなる深化を目指す。フランス語の文章に隠されている社会や文化の諸相を探りながら、多様なテクストの様態を理解するように努める。以上をまとめて学期末にレポートを作成する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
本年度に限り、授業はmanabaを中心にしたオンデマンド形式で行います(課題出題?提出?添削型)。初回はZoomで授業オリエンテーションを行います(リンクは春学期と同様、Porta IIで通知)。受講にあたり注意点。この科目の主旨は文部科学省が高等教育で推進している「学修者主体の授業」を行うことです。2年次まで、教科書や教員の提供する教材を中心に取り組んできたと思いますが、それでは主体性が身に付かないので、受講者が自ら学びをマネージメントすることが求められるようになりました。これに沿い、この科目では深めてみたいテーマや理解してみたいフランス語をご自分で選ぶことから始まり(情報リテラシー)、それを理解するように進めます(問題発見力)。疑問点があれば担当教員と解決していきます(問題解決力)。したがって受講にあたり受け身ではなく、ある程度の自律性が求められます。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前に個人的に関心のある動画データを探し、事後に作業をまとめながらレポートを進める。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
特になし
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
つたえる文法
著者
/Author name
曽我祐典
出版社/URL
/Publisher
白水社
ISBN
/ISBN
978-4560085622
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
あらわす文法(中級のフランス語)
著者
/Author name
東郷雄二
出版社/URL
/Publisher
白水社
ISBN
/ISBN
978-4560085615
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
平常点20%、レポートを80%の配分を目安に評価。詳細は第1回目の授業で説明します。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
そのような動画でもよいですが、これまでの受講生はFrance Infoのサイトで探すことが多いです。また、動画の再生速度を調節できる無料ソフトを活用します。学期中、進めているレポート進捗状況を確認する機会を3回設けています。進めていくにあたり、さまざまな疑問点が出てくると思いますので、それを解消する機会にしてください。
到達目標
/Learning Goal
フランス語の細かい文法知識、文章理論を習得し、状況に応じた文章作成ができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 授業ガイダンス 授業の進め方や評価方法、レポートについて説明 事前の準備は特になし。事後に学期中に扱うテーマを考えはじめる。
2 テクスト1:エネルギー問題(仮) テーマに沿った音源や動画を視聴しながら、その場でテクストを作成していく。 事前に学期中に扱うテーマを選ぶ。事後は授業を参考に扱った題材のテクストを完成する。
3 テクスト2:失業問題(仮) テーマに沿った音源や動画を視聴しながら、その場でテクストを作成していく。 事前に学期中に扱うテーマを選ぶ。事後は授業を参考に扱った題材のテクストを完成する。
4 テクスト3:市民デモ(仮) テーマに沿った音源や動画を視聴しながら、その場でテクストを作成していく。 事前に学期中に扱うテーマを選ぶ。事後は授業を参考に扱った題材のテクストを完成する。
5 中間報告1 作成している文章の進捗状況を報告する。 事前に学期中に扱うテーマを選ぶ。事後は授業を参考に扱った題材のテクストを完成する。
6 テクスト4:増税(仮) テーマに沿った音源や動画を視聴しながら、その場でテクストを作成していく。 事前に学期中に扱うテーマを選ぶ。事後は授業を参考に扱った題材のテクストを完成する。
7 テクスト5:学校教育(仮) テーマに沿った音源や動画を視聴しながら、その場でテクストを作成していく。 事前に学期中に扱うテーマを選ぶ。事後は授業を参考に扱った題材のテクストを完成する。
8 中間報告2 作成している文章の進捗状況を報告する。 事前に学期中に扱うテーマを選ぶ。事後は授業を参考に扱った題材のテクストを完成する。
9 テクスト6:移民問題(仮) テーマに沿った音源や動画を視聴しながら、その場でテクストを作成していく。 事前に学期中に扱うテーマを選ぶ。事後は授業を参考に扱った題材のテクストを完成する。
10 テクスト7:観光資源(仮) テーマに沿った音源や動画を視聴しながら、その場でテクストを作成していく。 事前に学期中に扱うテーマを選ぶ。事後は授業を参考に扱った題材のテクストを完成する。
11 中間報告3 作成している文章の進捗状況を報告する。 事前は発表を準備する。事後は授業中に得たコメントを参考にレポート作成を進める。
12 テクスト構造:ブレインストーミング 作成したテクストの特徴について考察する。 事前は発表を準備する。事後は授業中に得たコメントを参考にレポート作成を進める。
13 テクスト間の規則性と差異 考察したテクストの特徴についてまとめる。 事前は発表を準備する。事後は授業中に得たコメントを参考にレポート作成を進める。
14 まとめ 学期中に扱った内容を振り返りながら、レポートについて疑問点を解決しておく。 事前はレポートに関して質問があれば用意しておく。事後はレポートを完成する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List