シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
基礎演習Ⅱ/INTRODUCTORY SEMINAR II |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部交流文化学科/FOREIGN LANGUAGES TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
山口 誠 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
山口 誠 | 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この演習では、春学期に教科書の読解によって触れた「大学での学びの基礎」を高度化し、インターネットによる遠隔授業に適した「メディア?リテラシー」の学びを加えて、2年次以降の大学生活において自由に思考するための基礎知力を習得し養成することを目指します。 具体的には、春学期の作文合評会を引き続き実施する一方で、秋学期では「映像分析の方法(メディア?リテラシーの考え方)」や「レジュメの作成と高度化」を取り入れ、授業担当者が専門とするメディア研究とツーリズム研究の知見をもとに、より高度な大学レベルの知力を修得することを試みます。 春学期よりもZoomのブレイクアウト?セッション(グループ討論)機能を多用し、受講生の間での交流を深めていくことを意識するため、積極的な授業参加を期待します。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
主な授業の形式は、「Zoomによるライブ授業とグループ討論(午前9時30分より約60分の予定)」「指定した動画(短編映画、ドキュメンタリー映像、テレビCM)を視聴し、メディア?リテラシーの実践を試みる」「文章表現の高度化(作文合評会など)」の3点を組み合わせ、インターネットを介したオンライン形式だからこそできる、新しい講義形式を試みます。なお最終成績は授業参加度と提出物の評点により、総合的に評価します。 各回の詳細は、初回のガイダンスで説明するため、春学期と同様にZoomでの参加をお願いします。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
指定する課題に取り組み、ネット上の情報源などを活用して、主体的に予習と復習に取り組んでください。詳細は初回のガイダンスで指示します。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業の参加度(40%)、課題の提出状況と評点(40%)、期末レポート(レジュメに代替する可能性があります)(20%)により総合的に評価します。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
参考文献:授業で適宜紹介します。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
「基礎演習 Ⅰ」の学習成果のうえに、レポートの書き方、プレゼンテーションの仕方といった、基礎的なスタディー?スキルを向上させ、さらに実践できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 新学期のガイダンス | 批判的思考の基礎、メディア?リテラシーの基礎 | |
2 | メディア?リテラシーと基礎演習の学び | 映像の分析方法を学ぶ | |
3 | メディア?リテラシー実践①(動画視聴) | 批判的思考の実践 | |
4 | メディア?リテラシー実践②(講評と討論) | グループ討論の方法と実践 | |
5 | 作文集の読解と投票 | ポルタ経由で配信される作文集の読解と投票 | |
6 | 文章表現を深める | 作文合評会と討論 | |
7 | メディア?リテラシー実践③(動画視聴) | 批判的思考の応用 | |
8 | メディア?リテラシー実践④(講評と討論) | グループ討論の方法と応用 | |
9 | レジュメの基礎①(前半班) | 前半(約10人)のレジュメを検討する | |
10 | レジュメの基礎②(後半班) | 後半(約10人)のレジュメを検討する | |
11 | メディア?リテラシー実践⑤(動画視聴) | 批判的思考の再考 | |
12 | メディア?リテラシー実践⑥(講評と討論) | グループ討論の方法と高度化 | |
13 | レジュメの応用①(前半班) | 前半(約10人)のレジュメを検討する | |
14 | レジュメの応用②(後半班) | 後半(約10人)のレジュメを検討する |