2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
College Grammar/COLLEGE GRAMMAR
開講所属
/Course Offered by
外国語学部交流文化学科/FOREIGN LANGUAGES TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
火3/Tue 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
府川 謹也

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
府川 謹也 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
 コミュニケーションが「何を言いたいか」という<意味のやり取り>であることから、この授業では、“英文法”を意味の観点から徹底的に見直していきます。そのためには、「なぜこう言えても、ああ言えないのか?」と素朴な疑問を発することが大切です。
 “No news is good news.”と“No tap water is 100% pure.”で“No”はどこを否定するのかと学生に訊くと、前者は「便りの無いのはよい知らせ」で“news”だけを否定する「語否定」で、後者は「水道水が100パーセント純粋などということはない」という「文否定」であると答えます。しかしどうしてそうなるのかと尋ねると、「そう教わったから」と、ただ記憶?暗記型の学習をしてきただけということがわかります。
 しかしこの授業は、英文法学習を通じ、理由も考えずに、言われた通りの正解を丸暗記する受動的な (passive)学習から脱却し、自ら積極的(active)に問いを立てて答を見つけ出そうとする姿勢を身に付けてもらうことを狙いとします。
 したがってこの授業を履修すると、例えば“Love is {a / the} reason to get married.”の意味の違いが分かるようになり、"I am able to swim here unless it’s too cold."の"am able to"は"can"で置き換えなければならないことを、「そう習ったから」というだけでなく、なぜそう言わなければならないのかという理由とともにわかるようになります。
 つまり、この授業は、英文法学習を通じ、ACTIVE LEARNINGを行う姿勢を身に付けてもらうことを狙いとします
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
配布するプリントのトピックに沿って講義します。
また、時間の許す限り、TOEFLやTOEICや英検で解くことができなかったり解答に納得がいかない問題を提示してもらうことを課題の一つとし、それについての解説も行います。

なお、授業形態や授業の進め方や授業計画について重要な変更の有る場合は、第1回目の授業で説明します。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1時間かけて予習(プリントをよく読んで質問内容を整理)し、当該箇所が授業で説明されたときに質問するようにしてください。

復習は1時間掛けて講義内容と疑問点の解答をノートに纏めるようにしてください。

このように予習?復習を行えば、学習成果としての単位取得は容易です。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
市販テキストは使わずに担当者作成のプリントを配布します。
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
PorTa IIからのダウンロード

テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
原則として最終試験(40%)、課題?小テスト(60%)とします。
ただし、初めてのオンライン授業のため、受講生の対応などを考慮し、学期途中で変更することがあるかもしれません。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
参考文献:授業で適宜紹介します。
到達目標
/Learning Goal
高度な英文法を理解し、英語の規則性を的確に分析できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 モノの捉え方と表現の仕方(1) 日英語の発想の違いと人間のモノの捉え方の違いを実例から理解する。
2 モノの捉え方と表現の仕方(2) 日英語の発想の違いと人間のモノの捉え方の特徴を、更なる事例からもっと理解する。
3 英語のモノの捉え方(1)  日本人の最も弱い“a/anと複数形-s” vs. “はだか名詞”の意味の違い(=使い分け)を理解する。
4 英語のモノの捉え方(2)  “a/anと複数形-s” vs. “はだか名詞”の使い分けを更なる事例から徹底的に理解する。
5 英語のモノの捉え方(3) “the”の意味機能、“the”と“a/an”の使い分け、関係節の先行詞に付くtheの二つの意味用法をきちんと理解する。
6 英語のモノの捉え方(4)   自動詞的な“talk about business” vs. 他動詞的な“talk business”などの実例から、日本語の発想にない他動詞的モノの見方を理解する。
7 BE受動文とGET受動文の使い分け She was found wandering on the beach.のwasをgotに替えるとどうして言えなくなるのか?
8 自動詞構文と他動詞構文と中間構文の本質的意味の違いは? “The door suddenly opened.”と”This book sells well.”は同じ自動詞構文だが意味の特徴は?
9 動詞の意味と構文の意味の関係は? “John sent Mary a letter.”と“John sent a letter to Mary.”の意味は本当に等しいか?
10 否定文を正しく解釈するコツ “No news is good news.”と“No tap water is 100% pure.”はどうして語否定と文否定になるのか、ほか。
11 時制(現在と過去)とアスペクト(進行相と完了相) 時制と相の本質的な意味と、基本的な使い分けの仕方を理解する。
12 助動詞の使い方にはきちんとした理屈がある 例えばwillの「意志」を意味する根源的用法と「推量」を表す認識的用法の発生の由来、mustとhave to、あるいはcanとbe able toなどの使い分けを理解する。
13 実施しません。 実施しません。
14 実施しません。 実施しません。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List