2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
社会保障論a/THEORY OF SOCIAL SECURITY (A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部/ECONOMICS
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
髙橋 義明

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
髙橋 義明 経済学科/ECONOMICS
授業の目的?内容
/Course Objectives
社会保障制度は大多数の国民に身近なことでありながら、社会保障の仕組みや制度をよく分からない者が多いのが実情です。講義では新聞記事なども使いながら、社会保障制度の存在理由、社会保障制度の歴史的展開、日本の社会保障制度の基礎知識の習得、そして自ら今後の制度の在り方を考える力の獲得を目指します。また、現在、社会保障改革が進められる中、現行制度の問題点と改革のポイントの理解を促します。社会保障問題を考えるのに必要となる基礎理論?歴史、現在の主要課題をまず概観し、その後、社会保障論aでは日本の社会保障の基軸である医療?介護?年金について学習します。それぞれの制度を①基本的仕組み、②他の制度との関係、③海外との比較、④政策効果?影響という4つの視点から数回の講義に分けて解説します。「③海外との比較」は日本の制度の特徴を明確化することなどを目的としています。なお、当該領域の理解を深めるために秋学期の社会保障論bを履修することが望ましい。
講義は授業計画通りにすすめていきますが、履修者の理解度を考慮して一部単元の内容が変更されることがあります。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
社会保障は自分のこととして考えることが重要です。オンデマンド配信で授業を行うとともに、授業で学んだ知識を活用してニュースなどになった社会保障制度の議論をレポートとして論じてもらいます。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前学修として日頃から社会保障と関係する新聞記事などを読んでおくとともに、教科書の該当箇所を読んでおいて下さい。事後学修では教科書と講義資料を確認し、授業内容の復習を行って下さい。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
日本の社会保障政策
著者
/Author name
小塩 隆士?田近 栄治?府川 哲夫
出版社
/Publisher
東京大学出版会
ISBN
/ISBN
4130402692
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
はじめての社会保障 第17版
著者
/Author name
椋野美智子?田中耕太郎
出版社
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
社会保障入門
著者
/Author name
橘木俊詔
出版社/URL
/Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
/ISBN
4623087905
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
経済学で考える社会保障制度
著者
/Author name
安岡匡也
出版社/URL
/Publisher
中央経済社
ISBN
/ISBN
4502198811
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
小テスト: 50%
毎回授業受講後に小テストを行い、理解度を確認します。

レポート(2本):20%
ニュースなどになった社会保障制度の議論について自分の意見を論じてもらい、評価します。

シミュレーション:10%
積立方式の年金シミュレーションを行ってもらい、その運用成績で評価します。

平常点(授業への積極的受講):20%
毎週オンデマンド配信の授業を受講し、分からなかった点は質問などをすることを評価します。
関連科目
/Related Subjects
ミクロ経済学、社会保障論b
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
社会保障の専門知識を習得し、日本の社会保障制度の構造や今後のあるべき姿などについて分析のうえ、見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 イントロダクション(1) 社会保障をリスクとの関係で整理し、社会保障がなぜ必要かを学びます。 事前にシラバスを読んでおいてください。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
2 イントロダクション(2) 世界と日本の社会保障の歴史を学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
3 イントロダクション(3) 社会保障の現在の主要課題として人口減少、少子高齢化などを学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
4 公的年金(1) 公的年金の基本的仕組みを学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
5 公的年金(2) 公的年金の経済学からみた制度基盤を学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
6 公的年金(3) 企業年金などの制度と海外における公的介護保険について概観し、日本との類似点?相違点を学びます。また、公的年金の今後の課題を学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
7 公的医療保険(1) 公的医療保険の基本的仕組みを学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
8 公的医療保険(2) 医療サービスの価格決定、医療保険の原理を学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
9 公的医療保険(3) 海外における公的医療保険について概観し、日本との類似点?相違点を学びます。また、公的医療保険と他の制度との関係、今後の課題を学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
10 公的介護保険(1) 介護保険の基本的仕組みを学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
11 公的介護保険(2) 海外における公的介護保険について概観し、日本との類似点?相違点を学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
12 公的介護保険(3) 公的介護保険の今後の課題を学びます。 事前に教科書の該当箇所を読んでおいてください(2時間程度)。事後に授業範囲の復習(2時間程度)をしてください。
13 実施しません 実施しません 実施しません
14 実施しません 実施しません 実施しません

科目一覧へ戻る/Return to the Course List