2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
財政学a/PUBLIC FINANCE(A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部経済学科/ECONOMICS ECONOMICS
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木2/Thu 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
野村 容康

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
野村 容康 経済学科/ECONOMICS
授業の目的?内容
/Course Objectives
本講義では、財政赤字、税制改革、年金改革、公共事業といったわが国の財政問題を考えていく際の手掛かりとなるように財政学の基礎的事項について概説する。本講義の目的は、財政の果たすべき機能と日本の財政制度について理解を深め、日本や諸外国が直面する現実の財政問題について考える力を養うことである。
当学期は、政府の支出活動面に力点を置きながら、日本財政の現状、予算制度、公共財の理論、財政赤字?政府債務の問題、公共財の理論、所得再分配機能、裁量的財政政策といったテーマを取り上げる。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
原則として、受講生にはテキストを用いて、毎回提示される演習課題を解いていくという形式で授業を進める。各回の課題やレポートは、基本的に学内システム PortaⅡ 上で提示?回収を行う。また、質疑応答については、webメールを通じて行う予定である。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
授業で学んだ専門用語について復習し、口頭で説明できるようにしておくこと。
配布する関連資料から、テキストに示される図表等の数字を更新して、その変化について確認すること。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
新財政学
著者
/Author name
八巻節夫編
出版社
/Publisher
文眞堂
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
図説日本の財政
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
東洋経済新報社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
原則として、適宜提出する各回の課題に対する解答(60%)、および学期末に提出する、授業全体を通じてのレポート課題(40%)に基づき評価する。
関連科目
/Related Subjects
公共経済学、地方財政論
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
国家財政に関する専門知識を習得し、財政赤字、税制改革、年金改革といった諸問題について分析のうえ、解説できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 財政学とは―オリエンテーション 財政学とはどのような学問なのか説明し、本授業の到達目標を設定する。併せて日本が現在、どのような財政問題に直面しているのか概観し、これから財政学を学んでいくにあたっての視点を提示する。
2 公共部門と財政 日本財政の現状、財政の基本的な機能、国民経済における財政の位置づけについて理解する。
3 予算と予算原則 日本の予算制度の概要と予算原則について理解する。
4 資源配分の調整機能 パレート効率の概念を用いて、財政が資源配分面で果たすべき役割について考察する。
5 公共財の理論 公共財の概念を理解し、その最適供給条件を提示した、いくつかのモデルとその問題点について考察する。
6 再分配政策の根拠と手段 政府による所得再分配政策の経済的根拠を整理して、日本財政の歳出と歳入面を通じた具体的な手段について理解する。
7 再分配政策の評価 所得再分配政策の効果を評価する尺度であるローレンツ曲線、ジニ係数などの概念を理解する。
8 経済安定化機能 政府による経済安定化機能を説明するケインズ乗数理論の枠組みを理解する。
9 財政政策の有効性 財政政策の効果を決定づける要因を探り、日本の財政政策の変遷について概観する。
10 日本の公債制度と公債をめぐる学説 日本における公債制度の概要を把握し、公債学説と将来転嫁論について検討する。
11 財政赤字?公的債務の現状 OECDの資料を利用して、日本財政の現状について、フローとストックの両面から諸外国と比較してどのような特徴を有しているか考察する。
12 まとめ それまでの授業内容を総括し、発展的学習への示唆を与える。併せて受講生からの質問に回答する。
13 実施しない 実施しない
14 実施しない 実施しない

科目一覧へ戻る/Return to the Course List