シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
上級簿記(商業)a/ADVANCED BOOKKEEPING(A) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
金2/Fri 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
山崎 尚 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
山崎 尚 | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
授業の目的: 主として商品売買業やサービス業を営む企業の経済活動を貨幣額で記録?計算?報告する(比較的高度な)複式簿記の技術習得を目的とする。 授業の内容: 授業では、日本商工会議所簿記検定試験2級(商業)レベルの技術について学ぶ。上級簿記(商業)aにおいては、日々の会計処理のうち、資本取引、商品売買、有形固定資産、有価証券に関するものなどを学ぶ。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業の形式: 授業は、講師がPower Pointを使って会計処理等を説明した後、受講生が確認問題を解く形で進める。2020年度は、受講者各自がPCまたはスマートフォンを使い、Porta IIにアクセスして講義の掲示に記載されている内容に従い、学習に必要なスライド資料(PDF)と説明音声(MP3)を入手し、説明音声を聞きながらスライド資料を読み進めていく形で学習してもらう。また、学期中に複数回(2回に1回程度の割合で)講義の内容に関する小テストをオンライン(受験期限は講義日から1週間以内とする)で実施するのでそれを受験してもらう。オンライン講義?小テストはいずれもスマホのみでも受講?受験できる。また、通信量もそれほどかからない形(1回あたり10MB程度)で実施する。 履修上の注意: 受講には複式簿記に関する基礎知識が必要である。少なくとも経済学部の簿記原理a,bの単位を(比較的優秀な成績で)取得済みであることが望ましい。2020年度はオンラインの講義であることから、Porta IIを通じて提供される情報をこまめに確認してほしい。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業前には、授業で扱う内容の初歩的な問題(日商3級レベル)を事前に解いておくこと。 日商簿記検定2級は、企業が求職者に求める資格で常に上位に来るものであるから、授業の履修中または履修後にぜひ取得してほしい。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
小テスト:100% | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
原価計算論(日本商工会議所簿記検定試験2級レベルの工業簿記について学べる) | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
工業簿記または商業簿記の専門知識(日商簿記検定試験2級程度の知識)を習得し、原価計算および財務諸表の内容を理解のうえ、記帳できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション | オンラインでの操作方法の説明 学習内容 講義の形式 オンライン講義履修上の注意点 成績評価方法 |
|
2 | 株式の発行?繰延資産 | 複式簿記の基本構造 簿記原理(日商3級)と上級簿記(2級)の違い 株式の発行(原則処理と容認処理) 株主募集の手続き 株式発行のための支出 吸収合併に伴う株式の発行 |
|
3 | 配当?株主資本の計数変動 | 当期純損益の純資産への振り替え 純資産(剰余金)の配当?処分 株主資本の計数変動 |
|
4 | 消費税?法人税 | 法人税等の中間申告?確定申告 課税所得の計算 消費税の会計処理(税込方式と税抜方式) |
|
5 | 商品売買(仕入割引?クレジット売掛金) | 売上原価対立法 仕入割引?売上割引 仕入割戻し?売上割戻し クレジット売掛金 |
|
6 | 商品売買(売上原価の算定)?電子記録債権(債務) | 売上原価の算定(仕入勘定の調整) 期末商品在庫の評価 電子記録債権(債務) |
|
7 | 銀行残高に関する修正 | 帳簿残高と銀行残高の差異 発生原因別の対処 銀行残高調整表 |
|
8 | 有形固定資産(割賦購入?減価償却?売却) | 手形の振出しによる購入(と売却) 割賦(分割払い)による購入 減価償却(定率法?生産高比例法) 期中売却 |
|
9 | 有形固定資産(買換え?除却?圧縮記帳など) | 買換え、除却?廃棄、建設、改良?修繕、滅失、圧縮記帳に関する会計処理 | |
10 | 有形固定資産(リース取引) | リース取引とは リース取引の分類 ファイナンス?リース取引の処理(利子込み法と利子抜き法) オペレーティング?リース取引の処理 |
|
11 | 無形固定資産?有価証券(取得?売却) | 研究開発費 無形固定資産 有価証券の取得、売却、利息および配当の受け取り |
|
12 | 有価証券(端数利息?期末評価) | 端数利息の仕訳 有価証券の期末評価 |
|
13 | 実施しません | 実施しません | |
14 | 実施しません | 実施しません |