![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
リスク?マネジメント論b/RISK MANAGEMENT(B) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月3/Mon 3 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
岡村 国和 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
岡村 国和 | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本講義(秋学期)の目的は,春学期で学んだ「リスクの概念」や「リスクマネジメントのプロセス」を下敷きにしながら「なぜ,企業はリスクマネジメントを行うのか?」という基本的な問題について,ファイナンス(企業金融)の観点から理論的に学習することにあります。 リスクマネジメントの理論的な枠組みを理解することによって,今まさに,多くの企業が取り組みを強化しつつある「企業のリスクマネジメント」戦略について,単なる現象面の理解にとどまることなく,その意義と今後の展開について深く考察することができるようになります。つまり、リスクマネジメント無くして企業の戦略は成り立たないのです。 リスクマネジメント論の多くは,「企業経営上の防衛論」になりますが、BCP(災害後の事業継続計画)などが含まれるため、かなり広範囲なります。 しかし、近年ではこのような防衛論から一歩踏み出して、経営戦略に従って積極的にリスクテイクし「収益を得る」ERMに重点が移行しつつあります。 このように「企業リスクマネジメント」を理解する上で必要最小限のファイナンス(企業金融)の理論を学習し、保険やデリバティブ等の購入をはじめとする「企業リスクマネジメント」の意思決定が,企業価値最大化の観点からなぜ正当化されるのかという考え方を学びます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
|||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
テキストは使用しません。資料を配付しますので、事前に精読しておいて下さい。また,予習または復習については、各資料の末にある「復習課題」と授業中に紹介する参考文献とを併せて参考にして下さい。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
定期試験80%,小テスト?レポート20% | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
参考文献:必要に応じて適宜紹介します。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
経営のリスク?マネジメントに関する専門知識を習得し、経営上の様々なリスクについて分析のうえ、解説できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 春学期の復習と未履修者への準備 | 春学期の復習と未履修者への準備 | |
2 | リスクファイナンス | リスクファイナンスの類型と種類 | |
3 | 現代企業とリスクマネジメント | 現代企業おけるクマネジメントの役割 | |
4 | 経営戦略とリスクマネジメント | 経営戦略とリスクマネジメント | |
5 | コーポレート?ガバナンスとリスクマネジメント | コーポレート?ガバナンスとリスクマネジメント | |
6 | 現代企業経営とBCM | BCM(事業継続計画)について | |
7 | リスクマネジメントと企業価値 | リスクマネジメントと企業価値創造 | |
8 | リスク移転を伴うリスクマネジメント | リスク移転を伴うリスクマネジメント | |
9 | リスク移転を伴わないリスクマネジメント | リスク移転を伴わないリスクマネジメント | |
10 | 代表的なARTの特徴 | キャプティブ、ファイナイト、キャットボンド | |
11 | プットオプションションと損害保険 | プットオプションションと損害保険 | |
12 | 製造物責任(PL)とリスクマネジメント | 製造物責任(PL)とリスクマネジメント | |
13 | 家計のリスクマネジメント | ファミリー?リスクマネジメント | |
14 | 秋学期のまとめ | 秋学期のまとめ |