2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
環境経済学b(環経学科用)/ENVIRONMENTAL ECONOMICS(B)
開講所属
/Course Offered by
経済学部国際環境経済学科/ECONOMICS ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
火2/Tue 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
浜本 光紹

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
浜本 光紹 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
授業の目的?内容
/Course Objectives
 本講義では,気候変動問題やエネルギー問題,廃棄物問題を題材としながら,地球環境の保全と経済発展の双方を実現するためには現在の社会?経済のシステムや制度をどのように変革していかなければならないかを考えていく。具体的には,「地球温暖化防止のために国際社会は何をすべきなのか」,「廃プラスチックなどの様々な廃棄物を適正に処理したりリサイクルを促したりするには何が必要なのか」,「エネルギーを安定的に確保しながら地球温暖化対策を進めていくためにはどうしたらよいのか」といった論点について解説する。
 この講義を通して,気候変動や海洋プラスチック汚染のような,地球環境をめぐる諸課題に対して国際社会がどう対応すべきか,また日本はどのような役割を果たすべきかについて考察し,課題解決に向けた社会?経済システムの変革のあり方を検討する能力を養っていく。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 毎回,授業内容に該当するテキストの箇所を指示し,その内容について補足説明を行う(ワード文書あるいはPDF文書に記載してPorTa IIに掲示する)。履修者はテキストと補足説明の内容の理解に努めること。なお,追加資料をPorTa IIに掲示する場合があるので,これも読むこと。また,各回,授業内容の理解度を把握するための課題を提示する(同じくワード文書あるいはPDF文書に記載してPorTa IIに掲示)ので,各自,解答をワード文書にレポートとしてまとめ,指示された締め切りまでに提出すること。課題に関する解説は,締め切り後にワード文書あるいはPDF文書にまとめたものを掲示する。授業内容や課題に関する質問は随時受け付けるので,Eメールで連絡すること。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 授業で指示した参考文献?資料を購読?閲覧しておくこと。課題に関しては,解答?解説を踏まえて復習し,理解を深めるようにすること。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
『環境経済学入門講義 改訂版』,2017年
著者
/Author name
浜本光紹
出版社
/Publisher
創成社
ISBN
/ISBN
978-4-7944-3176-9
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
『排出権取引制度の政治経済学』,2008年
著者
/Author name
浜本光紹
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
978-4-641-16319-5
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
 課題の提出状況および提出物の内容を評価する。これに基づいて,AA,A,B,Cの4段階で成績を評価する。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
環境経済学に関する専門知識を習得し、地球温暖化といった環境問題に対して経済学的にアプローチして分析のうえ、解説できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 地球環境問題の現状と課題 授業全体についての説明を行うとともに,地球環境をめぐる現状と課題に関して概説する。
2 気候変動問題と国際交渉 気候変動をめぐる国際政治の動向について理解するとともに,地球温暖化防止のための国際協調体制構築に関してゲーム理論に基づいて分析できるようにする。
3 京都議定書とその評価 京都議定書の仕組みの詳細について理解するとともに,地球温暖化防止のための国際枠組としての京都議定書の意義に関して説明できるようにする。
4 なぜパリ協定は成立したか 京都議定書採択後の国際交渉の経緯について理解するとともに,パリ協定の意義およびその締結に至る背景について説明できるようにする。
5 環境政策の理論(1):汚染削減の費用効率性 環境目標を費用効率的に達成するための条件について理解し,理論モデルを用いて汚染削減の費用効率性に関する分析を行えるようにする。
6 環境政策の理論(2):環境税はどう機能するか 理論モデルを用いた環境税の機能に関する分析手法を理解し,環境税が導入された際の企業行動に関する分析を行えるようにする。
7 環境政策の理論(3):排出権取引はどう機能するか 理論モデルを用いた排出権取引の機能に関する分析手法を理解し,排出権取引制度の下での企業行動に関する分析を行えるようにする。
8 廃棄物問題(1):循環型社会をどう構築するか 日本における廃棄物処理やリサイクルの現状に関して理解するとともに,循環型社会構築の基本原則である「拡大生産者責任」について説明できるようにする。
9 廃棄物問題(2):海洋プラスチック汚染 海洋プラスチック汚染をめぐる現状と課題について理解するとともに,廃プラスチック削減の方策や散乱ごみ抑制のための仕組みに関して説明できるようにする。
10 環境税の実際 欧州諸国における環境税導入の特徴について理解するとともに,環境税制改革と「二重の配当」に関して説明できるようにする。
11 排出権取引の実際(1):米国の事例 米国が排出権取引を活用するに至った経緯や各種の制度について理解するとともに,二酸化硫黄排出許可証取引の特徴や成果について説明できるようにする。
12 排出権取引の実際(2):欧州の事例 EUにおける温室効果ガスの国際的排出権取引制度の詳細について理解するとともに,この制度の特徴や成果について説明できるようにする。
13 地球温暖化防止のための国際枠組をどう構築するか 地球温暖化防止のための国際枠組のあり方をめぐる議論について理解するとともに,環境税や排出権取引を活用した国際枠組について理論的に説明できるようにする。
14 環境?エネルギーと経済をめぐる諸課題 エネルギー関連施策が二酸化炭素排出削減に果たす役割について理解するとともに,省エネルギー促進策や再生可能エネルギー普及策の仕組みについて説明できるようにする。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List