シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
刑法各論Ⅰ/CRIMINAL LAW (CRIMES) Ⅰ |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
法学部/LAW |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木2/Thu 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
若尾 岳志 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
若尾 岳志 | 総合政策学科/POLICY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
[目的]どのような「犯罪が成立するかどうか」、法的な思考に乗せて、考え、結論が出せるようになってほしいと思います。刑法総論Ⅰ?Ⅱ、刑法各論Ⅰ?Ⅱと学んでいけばできるようになると思います。 [概要]刑法各論では、刑法典の各則に定められた個別の犯罪類型をそれぞれ検討していきます。検討に当っては、刑法の基本原理や、犯罪論の理解が必要ですので、なるべく刑法入門、刑法総論Ⅰ?Ⅱなどを(少なくとも同時に)受講しておくようにしてください。 刑法典の各則に規定される犯罪類型は、大きく三つに分類されます。個人的法益に対する罪、社会的法益に対する罪、国家的法益に対する罪の三つです。春学期は、主に個人的法益に対する罪のうち財産罪以外の犯罪類型を取り上げます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
オンライン授業においては、資料の配布?配信が中心です。 補足的に音声?パワーポイント動画を配信します。 一回一回の授業に関しては、 ①事前に、テキストの該当箇所を読んでいることを前提に、資料を読んでもらい、音声?パワーポイント動画を視聴してもらいます。 ②事後に、テキストを読み返し、さらに学習を進めてもらい、MyDOCでの小テストを受けてもらいます。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業前(事前)に、次の授業でやる個所を、テキストで読んでおいてください。 授業後(事後)に、授業でやったこと、あるいはテキストに書かれていることに関する基本問題?応用問題をMyDOC上の小テストで取り組んでください。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
平常点(事前?事後の課題等)50%、期末レポート50% 平常点は、MyDOCでの小テストとなります。(毎週実施する予定です) 期末レポートは、50点満点で実施される予定です。記述?論述が必要です。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
刑法入門???刑法入門を履修しておかないと、この授業の理解が困難になると思います。 刑法総論(Ⅰ、Ⅱ)???並行して履修しておくことを強くお勧めします。 |
||||||||||
備考 /Notes |
※授業計画は目安です。 ※獨協大学のシステム(PorTaⅡやMyDOCなど)を使って課題を課します。音声?パワーポイント動画については、別のところから配信します。 ※前年度末に実施される授業評価アンケートや、前年度の学生の理解度(定期試験の実施結果)などを見て、授業のやり方を調整することがあります。必ず、初回の授業を受講し、変更点がないか、確認してください。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
刑法各論の論点、各犯罪の成立要件、判例?学説を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | イントロダクション(授業と刑法の) | 授業の実施方法、成績評価方法等の確認をしたうえで、 刑法の基本的な事柄(=易しいということではなく、重要なこと)と刑法各論の基本的な事柄を話します。 |
事前に、テキストの「はしがき」、「目次」、「序論」に目を通しておくこと。 事後のMyDOCの小テストは、まだ実施されない予定。 |
2 | 人の始期と胎児性致傷 | 殺人罪、傷害罪、暴行罪、過失傷害罪、堕胎罪などの生命?身体に対する罪において重要となる「人」の概念を学びます。特にこの回は、「人」と「胎児」の区別について学びます。 | 事前にテキストの「第1編、第1章生命および身体に対する罪」のうちの「第1節序説」と「第2節殺人の罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
3 | 人の終期 | 殺人罪、傷害罪、暴行罪、過失傷害罪、堕胎罪などの生命?身体に対する罪において重要となる「人」の概念を学びます。特にこの回は、「人」と「死体」の区別について学びます。 | 第2回と同様、事前にテキストの「第1編、第1章生命および身体に対する罪」のうちの「第1節序説」と「第2節殺人の罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
4 | 傷害罪と暴行罪 | 傷害罪と暴行罪という二つの犯罪類型を比較しながら学習します。特に「暴行致傷」の理解が重要であり、結果的加重犯を理解しておくようにしましょう。 | 事前にテキストの「第1編、第1章生命および身体に対する罪」の「第3節傷害の罪」を読んでおくこと。危険運転致死傷罪と凶器準備集合罪は不要。 事後にMyDOCの小テストを実施予定。 |
5 | 遺棄罪1(遺棄罪総説) | 遺棄罪の全体像を把握してもらったうえで、まずは、「不真正不作為犯」(刑法総論上の論点)について学習します。 | 事前にテキストの「第1編、第1章生命および身体に対する罪」の「第6節遺棄の罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
6 | 遺棄罪2(遺棄概念) | 「不真正不作為犯」の理解を前提に、「遺棄する」ということや「保護責任」について学習します。 | 第5回と同様、事前にテキストの「第1編、第1章生命および身体に対する罪」の「第6節遺棄の罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
7 | 自由に対する罪1(逮捕罪?監禁罪) | ここから、第1篇の第2章に入ります。 まず、事由に対する罪の全体像を理解してもらったうえで、逮捕罪?監禁罪について学習します。 |
事前にテキストの「第1編、第2章自由に対する罪」の「第1節逮捕および監禁の罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
8 | 自由に対する罪2(脅迫罪?強要罪) | 脅迫罪?強要罪について学習します。 | 事前にテキストの「第1編、第2章自由に対する罪」の「第2節脅迫の罪」を読んでおくこと。拐取罪については不要。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
9 | 自由に対する罪3(強制わいせつ罪?強姦罪) | 第9回と第10回とで、刑法典の第2編第22章の性犯罪に関する規定について学習します。 | 事前にテキストの「第1編、第2章自由に対する罪」の「第4節性的自由に対する罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
10 | 公然わいせつ罪?わいせつ物頒布等の罪 | 第9回と第10回とで、刑法典の第2編第22章の性犯罪に関する規定について学習します。 | 事前にテキストの「第1編、第2章自由に対する罪」の「第4節性的自由に対する罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
11 | 名誉毀損罪1(名誉毀損罪総説) | 名誉に対する罪の全体像を学習します。名誉毀損罪と侮辱罪について学習します。 | 事前にテキストの「第1編、第4章名誉に対する罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
12 | 名誉毀損罪2(真実性の錯誤) | 刑法235条の2の取り扱いについて学びます。前提として、犯罪体系の全体像把握と違法性阻却、錯誤論などについても概説します。 | 事前にテキストの「第1編、第4章名誉に対する罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
13 | 放火罪1(放火罪総説) (実施できない見込み) |
ここからは、社会的法益に対する罪の話をします。放火罪の話です。まずは、放火罪の全体像を学習します。 | 事前にテキストの「第3編、第1章公共の安全に対する罪」の「第2節放火および失火の罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |
14 | 放火罪2(公共の危険) (実施できない見込み) |
放火罪において難しいのは、「公共の危険」の理解と、「公共の危険の認識」の要否の問題です。それを学習します。 | 事前にテキストの「第3編、第1章公共の安全に対する罪」の「第2節放火および失火の罪」を読んでおくこと。 事後に、MyDOCの小テストを実施予定。 |