シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
法律学特講(企業法)/LEGAL SCIENCE,SPECIAL LECTURE |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
法学部法律学科/LAW LAW |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月5/Mon 5 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
松谷 秀祐 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
松谷 秀祐 | 法律学科/LAW |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本科目は、有価証券の代表例である手形?小切手に関するルール?制度を講義対象とします。 具体的には、手形法?小切手法における諸規定、および関連する重要判例、さらには表には必ずしも表れませんが、それらの根底に存する有価証券法上、私法上の基礎理論について説明を行い、手形?小切手に関する制度の法的特色、基本的なルール?基本原理について修得することを目的とします。 なお、本科目では、手形?小切手の権利移転または権利行使に関するルール?諸問題について扱うこととし、その前段階となる手形?小切手の作成?交付に関するルール?諸問題については、春学期開講の「手形小切手法」の講義にて取り扱うこととします。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業の形式?方法としては、レジュメ中の事例問題を解いていくことで(同時に)当該テーマに関する条文?判例?学説(理論)?実務に関する解説を加えていきます。 履修上の注意としては、講義は我々教員の話すことをただ聞き流していればすぐに専門知識として身につくわけではありません。受講する諸君の側にも人の話を聴こうとする態度?努力が必要です。たまに講義に出てきてそれで全体がわかるようにはなりません。 「二兎を追う者は一兎も得ず。」という言葉もあります。まずは講義に集中するよう心がけてください。 また、講義中に座っている位置と単位の修得率とは一定の関係性がみられます。 講義はできるだけ前の方で(真ん中の通路よりも前で)受講するよう心がけてみてください。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修:教科書を読む、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学修:教科書を読む、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業時間外の課題30%、定期試験70%を予定 変更する場合には初回講義時に説明します。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
従来の開設科目では触れてこなかった法律分野について、基本かつ重要な項目を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | シラバスに基づく授業計画の説明等、手形小切手の基礎のキソ(春学期の復習) | 手形小切手の基礎のキソについて復習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
2 | 裏書(1)裏書の種類、方式 | 裏書の種類?方式について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
3 | 裏書(2)裏書の効力 | 裏書の効力について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
4 | 裏書(3)裏書の連続?不連続 | 裏書の連続?不連続について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
5 | 裏書(4)特殊の譲渡裏書 | 特殊の譲渡裏書について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
6 | 裏書(5)特殊の裏書:取立委任裏書など | 特殊の裏書について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
7 | 手形の善意取得 | 手形の善意取得について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
8 | 手形抗弁(1)抗弁の種類、内容 | 手形抗弁の種類?内容について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
9 | 手形抗弁(2)悪意の抗弁 | 悪意の抗弁について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
10 | 手形抗弁(3)人的抗弁の類型 | 人的抗弁の類型について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
11 | 白地手形 | 白地手形について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
12 | 手形保証、公示催告と除権決定、利得償還請求権 | 手形保証、公示催告と除権決定、利得償還請求権について学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
13 | 手形の支払:支払呈示期間、遡求、不渡りの類型と効果 | 手形の支払いについて学習します。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |
14 | 色々な小切手 | 「法律学特講(企業法)」のまとめとふりかえりを行います。 | 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。 事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。 |