![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
英語Ⅲ(W)/ENGLISH III(W) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水3/Wed 3 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
西方 かしい |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
西方 かしい | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
実質的なエッセイライティングを学ぶ.1パラグラフ内の論理構成の技術をもとに,複数パラグラフによる文章構成法?変化の記述?原因-結果?説得?分類?対立意見の表現などの内容構成法におけるレポートやリサーチペーパー作成のための基礎練習を行う.このためにITを含む各種技法を学ぶ.このほか随時正書法上の重要事項を学習する.また,Criterionも利用する.Provides opportunities to develop extended skills in essay writing. Activities include writing reports and short research papers using structural principles in describing changes, stating cause and effect, convincing people, and expressing opinions. Emphasis is placed on the process of writing, as well as the product, by introducing various skills including IT. Orthographical skills are also taught. Students continue to use Criterion. | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業の主要な使用言語は英語とする.学生も英語で参加することが求められる.また,課外の作文課題は原則として機械清書をして提出するものとする.受講者は課題毎の提出物?課題に対する反省などをまとめたポートフォリオを作成することが求められる.課題に関する指示は別途配布する書類を参照すること.The class is taught/participated in English as a major means of communication. The students are expected to type written assignments. Students must keep a portfolio for reflective learning. See a separate document for assignments. |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
各回とも十分な予習?復習を必要とする.また,課題は必ず期限までに提出しなければならない.Requires sufficient review and preview of each class. Assignments must be submitted before the deadline. 【重要】初回授業の内容は授業ポートフォリオ Porta II で指示する.How to conduct the initial class will be instructed in the portfolio Porta II. また,遠隔授業に備えて教科書は事前に購入しておくこと.Prepare the textbook in advance for the remote learning. |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
(1) Writing task 1 (30%) + reflection (5%) (2) Writing task 2 (40%) + reflection (5%) (3) Assignments (15%) (4) Reflection of the semester (5%) |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
英語上級 Advanced English | ||||||||||
備考 /Notes |
A?Bクラスではテキスト1,その他のクラスではテキスト2を使用する. 次ページ授業計画詳細情報における主題の設定及び授業の内容は各授業固有のものではない. 活動内容の配分は各担当教員が指示する.作文課題は2本作成が求められる.いずれも授業内容に示す過程(導入?調査?構成?評価?編集?発表など)を通して作成される. |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
リーディングおよびディスカッション、ライティング、スピーキングといった英語運用能力を総合的に習得し、「英語Ⅱ」よりも高いレベルで自分の見解をまとめ、アウトプットできるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 題目選定 Selection of topic | 概要その1:授業の目的?意義,教科書説明,課題説明 Introduction: aim and process, textbook, assignments | 事前の教科書購入が求められる.Must buy the textbook in advance. |
2 | 関連情報の収集 Collection of related information | 概要その2:課題説明,ポートフォリオ説明,各種ツール説明 Introduction: assignments, portfolio, tools | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
3 | 調査事項の整理?統合?批判的考察 Critical evaluation and integrat | 概念導入 Formation of ideas | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
4 | 参照事項のパラフレーズおよび要約 Paraphrasing and summarising ref | アウトライン構成 Composing outline | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
5 | 参照事項のテキスト内引用 In-text citation of reference | 文章作成?編集?評価 Drafting, editing, and completing text | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
6 | 参照事項とテキストとの結合 Connecting reference with text | 形式および意味に関する課題練習 Tasks for forms and meanings | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
7 | 参照文献リスト List of references | 形式および意味に関する課題練習(追加) Additional tasks for forms and meanings | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
8 | テキスト構造(導入?展開?集約) Organisation of text: introductio | ペア/グループによる学習活動 Pair/group learning activity | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
9 | 主題文 Thesis statement | ディスカッション(テーマ考察) Group discussion | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
10 | 焦点 Foci | プレゼンテーション(作成文章発表) Presentation of composed works | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
11 | 支持文 Supporting points | 主題に関する調査 Theme-related research | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
12 | 文章作成?編集?評価 Drafting, editing, and completing text | 文章作成支援ツールの評価 Evaluation of essay-assist tools | 十分な予習?復習を必要とする.Review and preview are prerequisite. |
13 | Not applicable | Not applicable | Not applicable |
14 | Not applicable | Not applicable | Not applicable |