![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
中国語演習/CHINESE FOR SPECIFIC PURPOSES |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水3/Wed 3 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
関 久美子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
関 久美子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
現代中国語で書かれた文章も、中級以上のレベルになると成語や漢詩などの古典作品がしばしば引用される。古典を専門に学ばずとも、基本的な知識や代表的な作品を知っているだけで、中国語に対する理解がより深まり、表現の幅も広がるほか、話題づくりなどコミュニケーションの場でも役立てることができる。 この授業では、中国人なら誰でも知っている漢詩や成語を題材に、中国の小中学生や留学生向けに現代中国語で書かれた解説や物語を読みながら、現代中国語の読解力を向上させると同時に、古典の世界に触れて基本的な知識を身につける。漢詩については、暗誦できるまで繰り返し音読の練習をおこなう。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
|||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
課題文は発音と内容を予習し、授業後はスムーズに読めるまで繰り返し音読する。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業への参加度50%、テスト(暗誦、筆記)50% | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
「中国語Ⅰ~Ⅳ」ならびに「中国語上級」の学習成果をふまえ、専門的、実践的な中国語運用能力を習得し、特定のテーマに関する中国語文献研究、実務的課題に対処できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス | 授業の説明および参考書等の紹介 | |
2 | 漢詩1: | 登鹳雀楼 | |
3 | 漢詩2 | 春晓 | |
4 | 漢詩3 | 静夜思 | |
5 | 漢詩4 | 送元二使安西 | |
6 | 漢詩5 | 枫桥夜泊 | |
7 | 前半のまとめ: | 漢詩暗誦 | |
8 | 成語故事1: | 狐假虎威 | |
9 | 成語故事2: | 自相矛盾 | |
10 | 成語故事3: | 画蛇添足 | |
11 | 成語故事4: | 鹬蚌相争 | |
12 | 成語故事5: | 对牛弹琴 | |
13 | 成語故事6: | 磨杵成针 | |
14 | まとめ | 秋学期の総復習 |