シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
社会科教育法Ⅱ_2018年度以前入学者用/TEACHING METHODS IN SOCIAL STUDY II |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学免許/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火2/Tue 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
秋本 弘章 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
秋本 弘章 | 経済学科/ECONOMICS |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
社会科の基本的性格を明らかにするとともに、地理的分野、歴史的分野、公民的分野の目標と内容、授業展開と評価の方法を学ぶ。併せて、授業の諸形態と学習方法の特性について理解する。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
3年生以上(2018年以前の入学生)対象の授業です。 授業実践のプロセスを体験的に学ぶため、ほぼ毎回課題が課されます。学生諸君の課題の発表を中心に学習が展開されます。従いましてリアルタイム配信で授業を予定しています。できるだけ環境を整えてください。なお、授業の資料はPorTaⅡに掲載され、そこに課題が明示されます。 なお、リアルタイムでの配信が難しい場合は、授業資料を見て、課題をこなしていくことで進めていきます。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
学習指導要領、教科書を熟読する。学習教材等の収集など授業中に具体的な課題が示される。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
本年度は課題の提出状況と提出された課題の内容で評価します。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
中学校社会科免許取得に係る教科に関する必修科目(例えば地理学概説Ⅰ、Ⅱ等) これらの科目については習得済みであることが望ましい。 |
||||||||||
備考 /Notes |
参考資料等: 小学校学習指導要領 中学校学習指導要領 高等学校学習指導要領 小学校学習指導要領(平成29年告示)社会編、高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 地理歴史編。高等学校学習指導要領(平成30年告示)公民編 その他は、講義の中で紹介する。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
中学校において、社会科を担当するための基礎となる事柄を習得する。主として授業実践のための様々な知識?技能(学習指導案の作成も含む)を身につけ、授業を行うことができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 社会科の授業計画 授業と学習指導案 | 社会科の学習計画 学習指導案を見る | |
2 | 教材の収集と活用(1) | 文献?資料等の収集(Web上の資料を含む) | |
3 | 教材の収集と活用(2) | 実物教材等 | |
4 | 教材の収集と活用(3) | 地域資源の活用(ICT機器を使った教材収集も含む) | |
5 | 教材の収集と活用(4) | シミュレーション教材 | |
6 | 教材の収集と活用(5) | 情報機器の教材研究、授業実践への活用 | |
7 | 授業設計(1) | 授業構成と発問 | |
8 | 授業設計(2) | 板書とワークシート、PP等の活用 | |
9 | 授業設計(3) | グループワーク | |
10 | 授業設計(4) | 学習評価とテスト問題 | |
11 | 学習指導案の作成 | 学習指導案の作成 | |
12 | 模擬授業(1) ★この授業では実施しません。秋学期開講の社会科教育法Ⅲで行います。 | 主として、地理的分野と公民的分野について扱います。★秋学期の社会科教育法Ⅲで扱います。 | |
13 | 模擬授業(2)★この授業では実施しません。秋学期開講の社会科教育法Ⅲで行います。 | 主として歴史的分野について扱います。★秋学期の社会科教育法Ⅲで扱います。 | |
14 | 授業分析と授業の改善 | 授業の評価 |