2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際法Ⅰ(教職)/INTERNATIONAL LAW I
開講所属
/Course Offered by
大学免許/
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
月1/Mon 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
一之瀬 高博

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
一之瀬 高博 国際関係法学科/INTERNATIONAL LEGAL STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
 国際法の基礎的知識を学ぶとともに、国際社会において国際法がどのように機能しているかを理解する。
 とりわけ春学期は、国際社会における法の規律のしかたとその特徴を、国際法上の主たる行為主体である国家を中心とした観点から学び、国家領域および海洋についての国際制度の概要を理解する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 本講義は、オンデマンド型の「授業資料の文書ファイル配信+課題レポート提出」方式で実施する。毎回の授業ごとに、①「講義内容、課題提示」を含む文書ファイルを講義時間割日時の前に配信するので、②履修者は講義時間割に近接した日時に自宅等で受講し、③毎回「課題レポート」(数百字以下程度)を作成し、定められた期日までに提出する。また、④質疑応答等の機会を設ける。
 初回の授業は、Porta IIを通じて配信する。そこでその後の教材配信と課題提出の方法、授業の内容、受講上の注意事項等について説明するので、履修者は、必ず初回授業を受講すること。毎回配信される文書ファイルに記載される授業?課題の内容を確認すること。文書ファイルの提示および課題提出には期限を設けるので注意すること。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 テキストや参考文献等の指定された箇所を、事前に読んでから授業に臨むこと。授業後は、ノートや配布資料の内容を確認し、必要に応じて参考文献等にあたり、授業の理解を深めること。また、授業中の指示に従い復習や課題作業を行うこと。
 なお、講義に関連する社会事象が現実に生起することが時々あり、それを取り上げることがあるので、日ごろからニュース?新聞等を通じて関連情報に接しておくこと。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
国際法
著者
/Author name
玉田大?水島朋則?山田卓平
出版社
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
2017
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
国際条約集
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
2020
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
 毎回の授業で出される課題に対するレポートの平均点(レポートの合計点/課題提示の回数)で成績を評価する。学期末レポートは実施しない。出席はレポートの提出によって確認する。

関連科目
/Related Subjects
 本講義は全カリ科目であるので、履修には国際法の予備知識は必要としない。
 他方、本講義では物足りなさを感じる諸君、あるいは、国際法関係で大学院進学を考えている諸君や、国際機関(国際公務員)、政府機関(公務員)、NGOや企業などでの国際的な職務に就きたいと考えている諸君には、法学部専門科目の「国際法」を受講し、より深い知識を身につけてゆくことを薦めたい。
備考
/Notes
テキスト、参考文献等については、授業中に適宜、紹介する。
到達目標
/Learning Goal

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 国際法における国家 国際法主体としての国家、国家承認および政府承認について理解する。
2 国際法における国際機構?私人 国際機構、個人、企業の国際法主体性について理解する。
3 国家の基本的権利義務:国家主権 国家主権、主権平等原則、不干渉原則について理解する。
4 国家の基本的権利義務:国家管轄権 国家管轄権、主権免除について理解する。
5 国際法の存在形式:条約 条約の基本的なしくみを理解する。
6 国際法の存在形式:慣習法 慣習国際法の基本的なしくみを理解する。
7 国際法と国内法 国際法平面における国内法、国内法平面における国際法について理解する。
8 国家領域と領域権原 領域の基本原則と領域の取得について理解する。
9 国家領域と紛争 領土紛争とその裁判による解決について理解する。
10 海洋法:国際公域としての海洋?国家領域としての海洋 公海ならびに内水?領海?国際海峡およびの法制度について理解する。
11 海洋法:沿岸国の海洋管轄権の拡大 大陸棚?排他的経済水域の法制度について理解する。
12 その他の空間的領域 南極?空?宇宙の法制度について理解する。
13 ※実施しません ※なし
14 ※実施しません ※なし

科目一覧へ戻る/Return to the Course List