![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
英語科教科教育法Ⅱ(外国語学部用)/TEACHING METHODS IN ENGLISH LANGUAGE II |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学免許/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
J.J.ダゲン/John James DUGGAN |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
J.J.ダゲン/John James DUGGAN | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
学習到達目標に基づいた指導計画?授業の組み方、各領域における指導法についての知識と技能、及び各領域別の到達目標の設定についてさらに理解を深めるとともに、授業観察、指導案の作成、模擬授業の実践、講評などによって授業実践力の基礎を身につける。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
Class will take place in real-time on a video-conferencing program (Zoom). The first part of each class will be an introduction of that week's pedagogical topic. This will be followed by student groupwork and class discussion. For the remainder of the class students will be given an in-class exercise to complete. Students taking this class are required to have access to a computer (PC, tablet, smartphone) and a reliable internet connection. | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
Instructions and weekly assignments will be given and collected on Porta II. Students will be required to complete the assigned reading and homework assignments each week before participating in class. These assignments will be due the day before class (Tuesday @ 11:59 pm) on Porta II. In-class exercises are due at the end of that class day (Wednesday @ 11:59 pm) on Porta II. | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
Grades are based on weekly assignments (20%) in-class participation (40%), class exercises (20%) and a final assessment based on the text and class (20%). | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
Iで学習した理論や知識を基に、中学校及び高等学校における「5つの領域」の指導及び各領域を支える音声、文字、語彙?表現の指導とその評価について基本的な知識と技能を身につけ、実践できる。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション | 4技能5領域の指導の理解 | |
2 | 中学校及び高校の授業 ビデオによる観察と討論 | 授業観察と討論 | |
3 | 聞くことの指導と他領域と統合させた言語活動 | 聞く力を養う授業指導計画 | |
4 | 読むことの指導と他領域と統合させた言語活動 | 読む力を養う授業指導計画 | |
5 | 話すこと(やり取り?発表)の指導と他領域と統合させた言語活動 | 話す力を養う授業指導計画 | |
6 | 書くことの指導と他領域と統合させた言語活動 | 各力を養う授業指導計画 | |
7 | 英語の音声的な特徴に関する指導 | 英語の音声の理解と実践の指導計画 | |
8 | 文字?語彙?表現に関する指導 | 文字?語彙?表現に関する指導と計画 | |
9 | 文法に関する指導 | 文法力を養う授業指導計画 | |
10 | 「聞く?読む?話す(やり取り?発表)?書く」能力の測定と(パフォーマンス)評価 | 4技能の評価とその計画 | |
11 | 学習到達目標に基づく授業の組み立てと指導案作成 | 学習到達目標の理解とそれに基づいた指導案の作成 | |
12 | 模擬授業と振り返り | 模擬授業実践と評価 | |
13 | No class | . | |
14 | No class | . |