2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
フランス語科教科教育法Ⅲ/TEACHING METHODS IN FRENCH LANGUAGE Ⅲ
開講所属
/Course Offered by
大学免許/
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木1/Thu 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
中村 公子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
中村 公子 フランス語学科/FRENCH
授業の目的?内容
/Course Objectives
フランス語教育に携わっていく上で必要な言語教育理論や実践方法について、基礎知識を習得する。フランス語教育の歴史的変遷及び日本におけるフランス語教育の変遷を理解し、中学校?高校の外国語(フランス語)の学習指導要領と日本における中学校?高校でのフランス語教育の現状や問題点について理解を深める。教材分析や教案作成などの課題に取り組みながら、学習指導要領に示されている四つの言語活動を取り入れた指導計画について理解する。

(この授業は免許課程履修者対象です。3年生での履修をお勧めします。
 なお、2018年度入学の3年生はこちらの「木1」が必修です。カリキュラム変更の関係で、
 「フランス語科教科教育法 III」を「フランス語科教科教育法 I」と読み替えます。)

授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
回によって進め方に多少の違いはあるが、まず講義で学習したことを理解し、その後、実際に作業を行う。
翌年教育実習を行うために、また秋学期の模擬授業に必要な理論と実戦方法を身につけるために、積極的に授業に参加し、必要なことを自分のものにできるよう取り組むこと。

授業時間内に、10分?15分程度の Webex (または Zoom) での講義を何度か入れる予定です。

PorTaII や (PorTaII を介して送信される)Webメール を、毎回の授業前に必ず確認してください。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
配布されたプリントなどに目を通して概略をつかむ。また講義を聴いて、自分自身の講義ノートを作成する。
さらにこの学期中にフランスおよび日本で作成されたフランス語テキストの教材分析と、授業の組み立て方の実践として指示された項目について教案を作成する。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
中学校学習指導要領(最新版)
著者
/Author name
文部科学省
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
高等学校学習指導要領(最新版)
著者
/Author name
文部科学省
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
フランス語をどのように教えるか
著者
/Author name
中村啓佑 長谷川富子著
出版社
/Publisher
駿河台出版社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
Pour une approche communicative dans l’enseignement du français au Japon
著者
/Author name
DISSON, Agnès
出版社/URL
/Publisher
Presses Universitaires d’Osaka
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業中の課題、作業、発表(40%)、授業中の講義ノート(20%)?レポート課題(40%)
関連科目
/Related Subjects
フランス語科教科教育法 I, II, IV
フランス語言語教育論 I, II
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
フランス語教育の基本となる理論と中学校?高校の外国語(フランス語)の学習指導要領と様々な教授法とテキストについて理解する。そして、基礎的な学習指導理論を理解した上で、具体的な授業設計を行うことができる。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーション 今学期の授業内容紹介と進め方、課題などについての説明と翌年度の教育実習について
学習指導要領(中学校?高校)について
2 コースデザイン、カリキュラムデザイン、
シラバスデザイン
外国語の授業を担当することになった時に最初に考えなければならない3つのデザインについて
3 教案の書き方、授業の組み立て方 授業を組み立て方と教案
教案作成作業
4 言語(外国語)教育の方法の変遷と
日本におけるフランス語教育
古代から現代までの言語(外国語)教授法の概観
日本におけるフランス語教育
5 フランス語教授法の変遷 文法訳読法から SGAV(視聴覚方式全体構造教授法)へ
6 フランス語教授法の変遷 SGAV の反省からコミュニカティブ?アプローチへ
7 様々な教授法から考える自身の教授法 様々な教授法からそれぞれの長所?短所を総括
さらに自身に合った教授法を各自で探る
8 中学校?高校におけるフランス語教育の現状と問題点 一部の中学?高校で現在行われているフランス語教育について現状を知り、問題点について考える
9 日本で作成されたフランス語教材の種類と分析 文法や講読、作文など、日本製のフランス語教材について特徴などを知るための分析を行う
10 フランスで作成されたフランス語の総合教材(méthodes)種類と分析 日本製のテキストよりも複雑な仕組みを持つフランス製の教材について、その特徴を知り、教材分析を行う
11 教材分析のための枠組み作成と教材分析  各自で行なった教材分析の発表
12 四技能を取り入れた授業
まとめ
授業での情報機器などの活用
春学期の総括
13 ※ 実施しません ※ 実施しません
14 ※ 実施しません ※ 実施しません

科目一覧へ戻る/Return to the Course List