シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
ことばと思想1(日本語教育概説)/LANGUAGE AND THOUGHT1((INTRODUCTION TO JAPANESE TEACHING METHODOLOGIES) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ総合科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月4/Mon 4 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
高 恩淑/KO Eunsook |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
高 恩淑/KO Eunsook | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
<講義概要> 「日本語教育」とは何か、「日本語教師」の仕事とはどのようなものか、といったことを概説します。 この講義は日本語教師を目指す学生に限定するものではありません。 外国語としての日本語、日本語教育の現状、外国語教授法など、言語や教育に広く興味を持っている学生を対象とした講義内容となります。 なお、日本語教員養成プログラムを履修する学生にとっては、日本語教授法Ⅰの内容と多少の重なりがありますが、実践的な指導法を学ぶための前段階と位置づけて授業に臨んでください。 <講義の目的> 1.日本語教育と国語教育の違いを知る 2.さまざまな外国語教授法を概観する 3.日本語を外国語として客観的に捉える 4.外国語としての日本語の指導法を考える 5.教師の役割を考える |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
|||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業中に出される課題について事前に調べておいてください。 配布した資料を教科書を参考にしながら、次回までにきちんと内容を整理しておいてください。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
定期試験(70%)、平常点や課題などの提出状況(30%)を総合的に評価 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
*進捗状況によって内容が変更になる場合もあります。 参考文献:佐々木泰子著『ベーシック日本語教育』(ひつじ書房、2007) *その他は授業中に適宜紹介 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
ことばと思想に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民にふさわしい概括的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 日本語教育と国語教育の違い | 両者の共通点と相違点 | |
2 | 日本語教育文法とは | 国語文法との共通点と相違点 | |
3 | 日本語学習者とは、日本語教師とは | 日本語指導が必要な対象と、日本語教育の現状について考える | |
4 | 日本語能力の測定と分析 | 能力の測定に必要な妥当性と信頼性 | |
5 | コースをデザインする | コースの目標と評価方法 | |
6 | さまざまな教授法 | 自分に合う教授法とは | |
7 | 日本語教育の実践 | 模擬授業などのDVD視聴 | |
8 | 学習レベルと教材 | 教材や教具について考える | |
9 | 学習者の目から日本語を見る | 日本語学習者の誤用と非用 | |
10 | やさしい日本語 | 日本語を日本語で教えるためには | |
11 | 教師の役割と教室活動 | 教室での教師と学習者のやりとり | |
12 | まとめと期末テスト | 定期テスト実施 | |
13 | 実施しません | 実施しません | |
14 | 実施しません | 実施しません |