シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
現代社会1(社会生活と犯罪)/MODERN SOCIETY1(SOCIAL LIFE AND CRIME) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ総合科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木1/Thu 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
関根 徹 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
関根 徹 | 総合政策学科/POLICY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
法律は社会を規律するルールです。しかし、我々は特にそのルールを意識することなく、日常生活を送っています。我々が法律を意識するようになるのは、何らかのトラブルが発生した時です。そのトラブルの最たるものが犯罪です。本授業では、社会生活の中で生じている主な犯罪を題材にして、それがどのように解決されるのかということを見て、法律の運用の感覚をつかんでもらうことを内容とします。実際に発生した事件を題材にして、問題点は何か、事件はどのように解決されるのかいうことを考えてみましょう。 なお、授業では学生諸君に発言を求めることがあります。積極的に発言してくれる学生に履修してもらいたい。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
コロナウィルスの問題のため、大学において講義形式で授業を行うことができなくなったので、毎週PortaⅡに資料をアップロードし、それを見て各自で学修してもらい、レポート(A4で1枚程度)を提出してもらうという形式で行います。レポートを提出したことをもって、出席したことにします。なお、レポートをパソコンで作成してもらい、PortaⅡに送信してもらうことが望ましいですが、家族の物も含めて、パソコンを利用できる環境にない学生は、k12002@dokkyo.ac.jp宛のメールの中にレポートの内容も記述して送信してもらっても結構です。但し、パソコンを利用できる環境にある学生は、できるだけPortaⅡに返信するようにしてください。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業は、大学の指示に従い、5月25日より開始します。本授業は木曜日に配当されているので、その2日前の火曜日に資料をPortaⅡ上にアップロードします。各自で、印刷し、資料を読みながら、基礎的事項を確認し、資料内に記載しておいた課題についてのレポートを作成してください。資料を読んでわからない場合には、大学の図書館のデータベースも利用してください。その際、スマホやタブレットでは利用できないデータベースもあるようなので、注意してください。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
毎回のレポートの提出状況により評価します | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
資料は毎回PortaⅡにアップロードします。 テキストはありません。 参考文献については、必要に応じて紹介します。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
現代社会に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民にふさわしい概括的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 授業の概要?刑法の基礎 | 本授業で扱う犯罪の概要と刑法の基礎について説明します。 | |
2 | 殺人罪と同意殺人罪 | 2つの犯罪が成立する可能性がある場合の法解釈の方法について説明します。 | |
3 | 錯誤 | 条文が不完全な場合の法解釈の方法について説明します。 | |
4 | 臓器移植 | 法律学と医学の関係を見ながら、他の学問も学んでおく必要があることを説明します。 | |
5 | 責任 | 法律学と哲学の関係を見ながら、他の学問も学んでおく必要があることを説明します。 | |
6 | 罪刑法定主義 | 罪刑法定主義について見ながら、法解釈の方法について説明します。 | |
7 | 胎児傷害 | 胎児を傷害した場合の解決方法を見ながら、法解釈の限界について説明します。 | |
8 | 窃盗 | 窃盗罪の判例を見ながら、判例とは何かということについて説明します。 | |
9 | 詐欺 | 同じような事件であるにもかかわらず、まったく違う結論になった2つの詐欺罪に関する判例を見ながら、判例の分析方法について説明します。 | |
10 | 強盗 | 強盗の判例を見ながら、実務家の考え方について説明します。 | |
11 | 共同正犯 | 共同正犯の判例を見ながら、常識的な結論の導き方について説明します。 | |
12 | まとめ | 法律学を学ぶと、ドラマなどがどのように見えるようになるかということを考えながら、授業のまとめをします。 | |
13 | 実施しません | 実施しません | |
14 | 実施しません | 実施しません |