シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
全学総合講座(メディアと私たち)/INTERDEPARTMENTAL LECTURES(MEDIA AND US) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ総合科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火4/Tue 4 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
佐藤 勘治 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
佐藤 勘治 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
メディアは急速な発展を遂げる一方、メディアに対する政治的な圧力が強まっていることが伝えられています。 そうした中で、私たちはメディアとどう向き合えばいいのでしょうか。また、ソーシャルメディアの発達によって、情報を発信する側にもいる私たちは、どのようにそれを用いていけばいいのでしょうか。 本講義では、メディアと関わりの深いゲスト?ティーチャーにメディアの現場と仕事の実情について語ってもらい、メディアに関する考えを深めていくことを目的とします。 テレビ、新聞などのメディアで働くゲストを招いて、それぞれのテーマでお話し戴きます。メディアとそれを取り巻く環境を考えることを通じて、「公正な報道」とは何か、匿名報道をどう考えるか、権力のメディア介入問題など、社会で問題になっていることについて、自分なりの意見を形作っていけるような講義にしたいと考えています。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
テレビ、新聞などのメディアで働くゲストを招いて、それぞれ右のようなテーマでお話し戴きます。 リアルタイム配信を行います。 詳細は、manabaのニュースでおしらせします。 各回ごとに、各ゲストに向けて小レポート(感想や簡単な課題)の提出を求めます。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
講師が紹介する文献や資料を自主的に集めて読み進めてください。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
最終レポート(100%)によります。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
質問を歓迎します。 *講義の順序(ゲストについても一部)は変更になることがあります。 参考文献:授業中に紹介します。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
身近な難問や関心を学問に結び付け、現代社会に必要な教養を習得する動機づけとし、将来、様々な知的領域を探求できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス | コーディネーターによるオリエンテーション | |
2 | 雑誌記者(アエラ?渡辺豪) 「日本人の沖縄観を問う」 |
毎日新聞記者等を経て、『AERA』などに寄稿しているフリージャーナリスト。沖縄の問題を全国的な問題にしていくメディアの課題などについて講義する。 | |
3 | 新聞記者(東京新聞 片山夏子) 「福島第一原発の原発作業員の今とこれから」 |
福島第一原発では厳し作業が続いている。原発作業員の置かれている状況を講義する。 | |
4 | 新聞論説委員(本学非常勤講師 半田滋) 「自衛隊とは何か?私たちとの関わりは」 |
軍事関係、自衛隊や防衛省などの記事と解説を担当。メディアで報じられている自衛隊と、私たちとの関わりについて講義する。 | |
5 | 映像クリエーター(笠原衛) 「時代を見る目 自分の目の再構築」 |
映像制作関連の仕事で持ち込まれる特にAI がらみのビッグデータ処理と、他方に求められる人間としての感性や眼力について講義する。 | |
6 | 憲法学者(本学名誉教授?右崎正博) 「メディアと表現の自由」 |
憲法学者およびBPO 委員の立場と経験から、メディアと表現の自由について講義する。 | |
7 | 交渉中 | 未定 | |
8 | テレビディレクター(MBS?斉加尚代) 「ネットメディアを支配しようとする人たち」 |
政治権力による報道抑圧や、研究への介入について、ネットを含めたメディアが動員して行われている問題を扱った制作番組の経験をいかして講義する。 | |
9 | 映画監督 「戦争とメディア 戦地をどのように報じるか」 |
<内容未定> | |
10 | 元テレビディレクター(元NHK?永田浩三) 「テレビメディアと政治権力」 |
政治権力によるドキュメンタリー番組への介入事件を通じて、ジャーナリストがもつべき視点と視野、および姿勢について講義する。 | |
11 | フォト?ジャーナリスト (中村悟郎) 「ベトナム戦争とジャーナリズム」 |
ベトナム戦争取材で著名なジャーナリストです。「ベトナム戦争とジャーナリズム」の論題で講義します。 | |
12 | 元テレビディレクター(元日テレ?窪岡文男) 「ドキュメンタリー「日本の空は今も占領下?」 |
米軍の管理空域問題などについてのドキュメンタリー番組制作の経験をいかし、番組制作のための取材方法や、編集方法などについて講義する。 | |
13 | 新聞記者(朝日新聞?河原理子) 「犯罪被害者と取材?報道」 |
オウムのサリン事件など、犯罪被害者の取材を通じて、何をどのように伝えるべきなのか、学生とともに考える。 | |
14 | 講義のまとめ | コーディネーターによるまとめ |