シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 |
開講科目名 /Course |
ドイツ語圏入門Ⅱ/INTRODUCTION TO GERMAN SPEAKING AREAS STUDIES II |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水3/Wed 3 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
常石 史子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
秋野 有紀 | ドイツ語学科/GERMAN |
常石 史子 | ドイツ語学科/GERMAN |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
(講義目的) この授業は、外国語学部の学位授与方針(DP)および教育課程の編成?実施方針(CP)が示す、ドイツ語圏の「言語?文化?社会を理解するための専門知識」を習得した「国際的視野に立つ教養人」を育成することに資するものである。ドイツ語圏の歴史?文化?社会を対象とする多様な専門領域に関する知識を体系的?横断的に修得し、その知識を活用してさまざまな事象を正しく理解し、それについて適切に問題を設定して論理的に論述?議論する能力を獲得することを目指す。 (秋学期の重点項目) 1)ドイツ語圏ついて様々なアプローチから学ぶことによって、ドイツ語圏への関心を高め、ドイツ語やドイツ語圏について学ぶ意義を確認する。 2)「ドイツ語概論」「ドイツ語圏文学?思想概論」「ドイツ語圏芸術?文化概論」「ドイツ語圏現代社会概論」「ドイツ語圏歴史概論」と並行して履修することにより、これからドイツ語学科で学ぶ内容の全体像(見取り図)を把握し、将来の専攻分野やテーマ選択の手掛かりをつかむ。 3)留学経験者、社会で活躍する卒業生、外部講師などの話を聞き、今後の大学生活や進路について考えを深める。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
受講者数が多いため、新型コロナウィルス感染防止の観点からオンデマンド方式(講義の録画を各自が視聴する形式)を中心に行います。ただし授業の特性に応じて、または感染状況などにより、部分的に対面授業やZoomによるリアルタイム配信を取り入れる可能性があります(いずれの場合でもオンデマンドでの配信は必ず行います)。 授業に関する連絡はmanabaの掲示+学内メールで行います。 授業の中で担当教員により「コメントペーパー」に書くべき課題が提示されるので、これを期限内に提出すること。提出先は、manaba「ドイツ語圏入門I」の「レポート」。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修:manabaでレジュメ等の資料が配布されるので、これを受講前にダウンロードし、目を通しておくこと。 事後学修:受講後には配布資料と授業の内容を復習し、「コメントペーパー」の課題に取り組むこと。さらに授業の中で示される参考文献を読み、積極的に自分の関心領域を拡げ、深めてゆくことが望ましい。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
全14回分のコメントペーパーの合計点で評価します(100%)。 正当な理由があって欠席した場合でも、コメントペーパーを提出しない限り加点はされませんので注意してください。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
授業の日程、内容、形式は変更になる場合があります。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
ドイツ語圏に関する必要最低限の知識と、大学で学んでいく上で必要な技能を習得し、入門的なドイツ語圏の研究分析ができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス | 授業の概要、進め方、評価方法などを把握する。 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
2 | 留学ガイダンス | 留学についての基礎知識や交換留学?認定留学について、国際交流センターの方から説明を受けるとともに、留学経験者の経験談を聞く。 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
3 | ドイツ語圏の思想(工藤達也教授) | 講義「ドイツ語圏の思想」 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
4 | ドイツ語圏の地域?環境問題(岡村りら准教授) | 講義「日独比較政策~環境政策を中心に」 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
5 | キャリア教育①(OB?OGによる講演) | 学生時代の生活、就職活動、社会に出てからの経験などについて話を聞く。 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
6 | ドイツ語圏の言語①(佐藤恵専任講師) | 講義「モーツァルト家のドイツ語はどんなドイツ語?」 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
7 | ドイツ語圏の言語②(柿沼義孝教授) | 講義「ドイツ語をかっこ良く話す」 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
8 | ドイツ語圏の言語③(D.フジサワ専任講師) | 講義「ドイツ語学習と音声学」 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
9 | キャリア教育②(OB?OGによる講演) | 学生時代の生活、就職活動、社会に出てからの経験などについて話を聞く。 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
10 | ドイツ語圏の文化(M.ビティヒ准教授) | 講義「ドイツ語圏の食文化」 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
11 | 外部講師による講演(講演者未定) | 内容未定 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
12 | ドイツ語圏の文化(K.ニーヴァルダ専任講師) | 講義「ドイツ語圏のクリスマス」 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
13 | ドイツ語圏の文化(常石史子准教授) | 講義「ドイツ語圏の教育」 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |
14 | 秋学期のまとめ | 秋学期に講義を担当した各教員からのフィードバックを行う。 | 配布資料と授業内容をもとにコメントペーパーの課題に取り組む。 |