2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ドイツ語圏の言語 a/AREA STUDIES IN GERMAN LANGUAGE a
開講所属
/Course Offered by
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
火3/Tue 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
佐藤 恵

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐藤 恵 ドイツ語学科/GERMAN
授業の目的?内容
/Course Objectives
この講義は、ドイツ語圏のことばを理解するための専門知識、交流する文化の諸相を理解するための専門知識を習得することを目的とします。春学期はルターによる聖書翻訳、ドイツ文章語(標準語)の成立など、歴史的な観点から過去のドイツ語を概観します。講義の内容や順番は、受講生の関心に応じて変更する可能性があります。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
対面授業を基本としますが、受講生の状況によって授業形式を一部変更する可能性もあります。
パワーポイントを使用した教員による説明のあと、受講生のみなさんには授業内で各テーマに関する日本語資料を読んで、グループで話し合いをしてもらいます。そして各授業の最後には、学習した事柄についての意見や感想を書いたコメントペーパーをmanaba経由で提出していただきます。みなさんの主体的?積極的な参加を望みます。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習してください。疑問があれば授業内、あるいはコメントペーパーを通して質問してください。フィードバックは授業内、およびmanaba経由で行います。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業?ディスカッションへの参加度(20%)、授業後に提出するコメントペーパー(80%)による平常点評価。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
授業のハンドアウト、参考資料はコピー(manaba経由でPDFファイル)を配布します。
参考文献:授業で適宜、指示します。
到達目標
/Learning Goal
ドイツ語学に関する専門的な知識、分野特有の思考?研究方法を発展的に習得し、分析を行い見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス、講義概要 授業の進め方、履修上の注意点について説明する。 春学期に何をどのような流れで学ぶのか、各自が配布された授業予定表を見直して理解する。
2 ドイツ語圏のドイツ語(オーストリアのドイツ語、スイスのドイツ語) オンライン日常語分布図の例を見ながら、現代ドイツ語においても方言差が大きいことを観察する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
3 ドイツ語史概説 ドイツ語の歴史を概観する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
4 ルターの聖書翻訳 ルターによる聖書翻訳、ドイツ語の標準化にルターがどのような役割を果たしたのかについて紹介する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
5 官庁語 ドイツ語史において官庁語がどのような役割を果たしていたのか概観する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
6 オーストリアのドイツ語(18世紀モーツァルト家のドイツ語) 標準ドイツ語の規範が確立しつつあった18世紀後半のオーストリアに生きたモーツァルトが、方言と標準語の狭間で、どのようなことば遣いをしていたか紹介する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
7 マリア?テレジアの言語政策(ベートーヴェン、甥カールのことば遣い) マリア?テレジアの言語政策、東上部ドイツ語圏において東中部型の標準ドイツ語が普及していった経緯を概観する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
8 スイスのドイツ語(『ハイジ』のドイツ語) ヨハンナ?シュピーリ原作の『ハイジ』を例に、スイスのドイツ語を紹介する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
9 ドイツ文章語(標準語)の成立、グリムのドイツ語観 18世紀の文法家ゴットシェート、アーデルングがドイツ語標準化に果たした役割、ヤーコプ?グリムのドイツ語観を紹介する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
10 DUDENの辞書 ドイツ語の正書法制定において大きな役割を果たしたコンラート?ドゥーデン (Konrad Duden)について紹介する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
11 文字論争(ドイツ文字 vs ラテン文字) ドイツ文字(フラクトゥーア書体)とラテン文字(アンティカ書体)の論争について紹介する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
12 ナチスドイツ時代のドイツ語 ナチスドイツ時代において、どのようなドイツ語が使用されていたのか紹介する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
13 東ドイツのドイツ語(映画「グッバイ?レーニン」) 旧東ドイツ(DDR)において、どのようなドイツ語が使用されていたのか紹介する。 事前に配布された文献にあらかじめ目を通し、授業後は講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。
14 春学期のまとめ 学期中の講義内容について復習し、議論をまとめる。 春学期の講義、ディスカッションを通して学んだ内容を各自が復習する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List