![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/30 現在/As of 2021/08/30 |
開講科目名 /Course |
Reading Strategies Ⅱ/READING STRATEGIES Ⅱ |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
片山 亜紀 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
片山 亜紀 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
This one-semester course is compulsory for first-year students. Overall Objectives 1.To increase their vocabulary 2.To review grammar 3.To develop basic reading skills & strategies 4.To understand how various texts are organized |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
春学期はニュース記事と短編小説を読んだので、秋学期はエッセイを読みます。具体的には、春学期に予定しつつ読めなかったエッセイ "Animals in Translation" の抜粋を読む予定です。人間と動物の知覚がどんなふうに違うかを解説しているエッセイなので、内容をよく考えて理解しましょう。授業では、previewing, scanning, intensive reading などのストラテジーを意識して使いながら読み進め、読むだけでなくサマリーを作ったりコメントを書いたりして、書いてあることをまとめたり応答したりする力も養います。詳しくは一回目の授業の説明を聞いてください。 2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台の感染状況を見ながらですが、リアルタイムZoomのみの授業を予定しています(2021年8月現在)。授業では原則としてカメラオンにして参加してもらいます。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事後:manabaで課題を提示するので、提出期限までに提出してください。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
宿題および授業内の発言(70%)、学期末テスト(30%) ※ ただし授業回数の3分の1以上を欠席した場合には成績評価の対象としません。また、提出物に他の人の文章からの引き写しと判断できる箇所があった場合は、その提出物を0点とします。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
英語の語彙を増やすとともに英語読解力を高め、日本語を介さず英語で論理的に思考できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス | 授業のやり方説明と、テキストの内容の説明。 | 課題に答えて提出する。 |
2 | 抜粋1: Pre-viewing & skimming | 前もって読むやり方を実践する。 | 同上 |
3 | 抜粋1: Scanning | 問いの答えを探して読むやり方を実践する。 | 同上 |
4 | 抜粋1: Intensive reading | 深く読み込むときの読み方を実践する。 | 同上 |
5 | 抜粋1: Summarizing | 英文サマリーを作ってみる。 | 同上 |
6 | 抜粋2: Pre-viewing & skimming | 前もって読むやり方を実践する。 | 同上 |
7 | 抜粋2: Scanning | 問いの答えを探して読むやり方を実践する。 | 同上 |
8 | 抜粋2: Intensive reading | 深く読み込むときの読み方を実践する。 | 同上 |
9 | 抜粋2: Writing a response | 内容を受けてエッセイを書いてみる。 | 同上 |
10 | 抜粋3: Pre-viewing & skimming | 前もって読むやり方を実践する。 | 同上 |
11 | 抜粋3: Scanning | 問いの答えを探して読むやり方を実践する。 | 同上 |
12 | 抜粋3: Intensive reading | 深く読み込むときの読み方を実践する。 | 同上 |
13 | 抜粋3: Writing a response | 内容を受けてエッセイを書いてみる。学期末試験の説明。 | 同上 |
14 | 学期末試験 |
学期末試験 | 全体の復習 |