![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/30 現在/As of 2021/08/30 |
開講科目名 /Course |
英語専門講読 Ⅰ/ADVANCED THEMATIC READING Ⅰ |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木3/Thu 3 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
遠藤 朋之 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
遠藤 朋之 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業は、タイトル通り、アメリカの Beat の詩人、Allen Ginsberg の詩、 _Kaddish_ を精読することを目的とする。Ginsberg の母ナオミは、精神病を患い、精神病院に幽閉され、前頭葉摘出手術を受け、病院で孤独死した。これ、いまの日本と重なる部分はないだろうか? 「いじめ」、「自粛警察」、「不寛容」、「孤独死」。これは "conformity" ということばで表すことができる。この "conformity" の意味を知りたい学生よ、受講するべし。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
受講生のレポーター(プレゼン)形式。担当になった場合は、頭を絞って訳を作り、その解釈を考えてきてほしい。そのことが、未知を既知にするための唯一の方法。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業前にわからない単語を調べる、授業後には再度、詩を読み直す、これ以外にあるだろうか? | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
学期末レポート(80%)、及び、授業への participation(20%)。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
参考文献:多々あるので、学生自身が検索して調べること。もちろん、適宜、紹介する。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
分野の専門性をもった英文マテリアル(資料)を講読、読解できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | introduction | Ginsberg の詩への導入。 | |
2 | "Hymmnn" | この詩集のコンセプトを考える。 | |
3 | "III" | この詩集のコンセプト、および宗教との関わりを考える。 | |
4 | "IV" | この詩集の着地点をまずは確認する。 | |
5 | "I" (ll. 1~10) | 詩人が歩くグリニッジ?ヴィレッジと母の姿とのオーバーラップする様子を見る。 | |
6 | "I" (ll. 11~20) | 上記と同じく、詩人の現在と過去のオーバーラップする様子を見る。 | |
7 | "I" (ll. 21~30) | 母と詩人の家庭内での関わりを見る。 | |
8 | "I" (ll. 31~40) | 詩人の母の見ていたものを確認する。 | |
9 | "I" (ll. 41~50) | 詩人、そして母の親戚関係との関わりを見る。 | |
10 | "I" (ll. 51~57) | 上記が、どのように詩の中でまとめられるかを見る。 | |
11 | "II" (ll. 1~10) | 母の記憶が、詩人においてどのように映っているのか確認する。 | |
12 | "II" (ll. 11~20) | 母が狂気へと進んでいく様子を見る。 | |
13 | "II" (ll. 21~30) | 母を精神病院へと送る詩人の姿を見る。 | |
14 | "II" (ll. 31~40) | 入院中の母の姿を読む。 |