![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/30 現在/As of 2021/08/30 |
開講科目名 /Course |
英語圏の文学?文化文献セミナーb/READING SEMINAR IN LITERATURE (B) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
金4/Fri 4 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
東郷 公徳 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
東郷 公徳 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
シェイクスピアの『ソネット集』を精読します。ソネットとは14行詩のことです。154篇のソネットから成るシェイクスピアの『ソネット集』の主な登場人物は、詩人、貴族の青年、黒婦人の3人です。その3人の間で繰り広げられるバイセクシュアルな三角関係が『ソネット集』に隠された物語です。それが実際に起きたことなのか、全くの創作なのか、はっきりしたことは分りませんが、多くの研究者が、この作品は詩人の個人的な経験を基にしていると考えています。シェイクスピア自身の日記や手紙などは全く残されていないために、この作品は彼の肉声を聴くことが出来る唯一の作品かも知れません。そうしたことを念頭に、毎回3つのソネットを細かく丁寧に読解していく予定です。最後の授業の回に期末試験を行ないます。 受講を希望する学生は必ず初回の授業に出席すること。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
<授業形態> 1.この授業はオンデマンド型に変更します。 2.ネット上の UMU というシステムを利用します。最初に必ず、名簿に記載された実名(カナや英字の名前ではない実名)でUMUにアカウント登録して下さい。 3.毎回の UMU コースへのリンクやお知らせ事項は manaba 及び PorTaⅡを通して通知します。 4.初回は作者シェイクスピアとその時代について、また『ソネット集』という作品について解説します。 5.2回目以降は、毎回3つずつソネットを読解します。 6.毎回、UMU上で与えられた課題を全て完了し、UMUの「学習進捗」が100%になったことを確認して下さい。 7.毎回、UMU 上の「質問」セクションに必ず感想や意見などを書き込んでもらいます。出来るだけ、他の学生の感想などに対して、お互いにコメントをし合うようにして下さい。 5.最終回に期末試験を行ないます。状況が許せば、期末試験は対面で行ないます。 ★UMU に上げられた動画を観るに当たって、通信状況が不十分な場合は動画が上手く再生出来ないようです。受講前に、必ず、下記のリンクからサンプルコースをご覧頂き、自分のネット環境で快適に UMU が使えるかどうかご確認下さい。ネット環境が充分ではない場合、受講を再考して下さい。 https://m.umu.co/course/?groupId=139938&sKey=f6562086bfa61723d072f0dcdaad1b7a 内容は東郷の自己紹介になっています。お時間があったら是非最後までご覧下さい。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
<事前> 各自が毎回授業前にその回に扱うソネットを読み、必要に応じて、辞書や訳本を使って理解しようと努力しておく。 <事後> 学んだソネットを何度も音読して暗唱することを目指す。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
UMU の完了率 50% 、期末試験 50% ★欠席を5回以上した場合、またはUMU の完了率が60% 以下の場合は、原則として評価の対象としない。 ★UMU の完了率を評価の対象とするので、受講生は必ず本名(名簿に記載されている実名の表記)でUMUにアカウント登録したうえで参加すること。 ★最終的なUMUの完了率は、全てのUMU講義の回数の中で完了率が100%になった回の割合で計算されるのでご注意下さい。毎回の学習進捗が90%を越えていても、一度も100%になった回がなければ、最終的な完了率はゼロ%になります。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
春学期「英語圏の文学?文化特殊講義 a 」はシェイクスピアの代表的な戯曲を学ぶ内容なので、一緒に履修することでより深い理解が得られると思います。 | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
文献研究を通じて、英語圏の文学?文化に関する特定分野について専門知識を習得し、鑑賞?分析を行い、批評や見解の提示ができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | イントロダクション | シェイクスピアとその時代背景について、『ソネット集』について、解説します。 | |
2 | 講読と意見交換 | 1,17,18番 | |
3 | 講読と意見交換 | 19,20,30番 | |
4 | 講読と意見交換 | 34,35,36番 | |
5 | 講読と意見交換 | 40,41,42番 | |
6 | 講読と意見交換 | 53、55,60番 | |
7 | 講読と意見交換 | 64, 65, 66番 | |
8 | 講読と意見交換 | 71、73、74番 | |
9 | 講読と意見交換 | 91,94,116番 | |
10 | 講読と意見交換 | 127,129,130番 | |
11 | 講読と意見交換 | 132,133,134番 | |
12 | 講読と意見交換 | 135,136、138番 | |
13 | 講読と意見交換 | 144、146、154番 | |
14 | 全体を振り返っての意見交換/期末試験 | 意見交換/期末試験 |