![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/30 現在/As of 2021/08/30 |
開講科目名 /Course |
ポップカルチャー?スタディーズ/POP CULTURE STUDIES |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月1/Mon 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
大木 理恵子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
大木 理恵子 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本授業は、ディズニー文化の諸相を、アメリカの歴史と照らし合わせ、両者を立体的に考察していこうという試みである。ウォルト?ディズニーとその後継者たちが今日までに築きあげてきた壮大なディズニー文化は、映画、キャラクターグッズ、児童書、おもちゃ、ゲーム、テレビやラジオ等を通して大衆の生活に浸透し、本拠地アメリカだけでなく、世界中の国々の社会や人々に大きな影響を与えつづけている。この授業ではしかし、そうしたグローバルな影響力ではなく、創始者ウォルトが愛し、自分の夢の王国(テーマパーク)を献じまでした母国アメリカ合衆国と、その成り立ちに焦点を絞り、多様な面をもつディズニー文化のうちアメリカ史と密接に関連するところに注目し、考察していく。そうしたなかで、受講生が、ディズニー文化のさまざまなところにあらわれたアメリカ的なるものの表象に注目し理解するとともに、アメリカ研究の上で必須となる歴史と文化(大衆文化)についての基礎知識を身につけることを、授業の目的とする。 なお本授業は、外国語学部のディプロマ?ポリシー「建学の理念に基づき」「思想、歴史?文化、社会、自然?環境?人間に関する概括的な知識の理解、さまざまな言語およびその文化的背景に関する知識を養成する」、および英語運用能力のうち特に「読む」技能に関して、「高度な技能を用いて他者とのコミュニケーションを図り、異文化を理解し情報を収集することができる専門的な能力を身に付ける」に対応している。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
オンデマンドで、授業音声を配信する、オンライン遠隔授業の講義科目。学生は、毎回manabaの「小テスト」にアップされる授業音声を聴き、用意された課題に取り組み、回答を期限内に送信する。教員は、その回答を踏まえて、次週の授業音声の準備を行う。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修:指定するテキストの箇所を、受講生が事前に目を通し、理解していることを前提としてすすめられる。テキストは平易な英文にたいして日本語の対訳がついているほか、日本語による有益な補足情報も充実しており、大変読みやすい。必要に応じて日本語訳を参考にしながら、必ず読み、アメリカ研究をする上で最低限身につけたい用語や知識を習得すべく、努力を続けること。必要時間は、学生の読書習慣の有無や興味の深さにより異なる。目安として30分から1時間みておけばよいだろう。 事後学修:テキストを読み直し、授業で得た知識等との統合を図る。授業で紹介された映像作品や楽曲を、改めて視聴するのも望ましい。また、授業内できいた時代を反映する歌や愛国的な歌を聴きなれておくことは、アメリカ研究をすすめるうえで有益である。積極的に音源を探し、なじんでいただきたい。こちらについても当然のことながら、学修に必要な時間は、時によっても、学生によって違う。最短なら30分未満、動画や楽曲の視聴を含めると2時間以上必要なときもある。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
欠席回数が4回までの受講者を評価対象とし、毎回行う小テスト成績を累積し(100%)評価する。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
秋学期の「フィルム?スタディーズ」 | ||||||||||
備考 /Notes |
参考文献:授業中適宜紹介する | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
選択したコースでは学ぶことができないポップカルチャーに関する専門知識を習得し、分析等を行い、見解等を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション | 授業の進め方や評価方法について具体的に説明する。 | |
2 | ディズニーとアメリカ史 |
幻のテーマパーク「ディズニーのアメリカ」と建国200周年記念「ディズニーのアメリカ?オン?パレード」 | |
3 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に① | アメリカ大陸「発見」、「巡礼始祖」、アメリカ先住民、イーグルとターキー…ほか | |
4 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に② | スタンプ?アクト、シュガー?アクト、ボストン茶会事件 ほか | |
5 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に③ | 独立宣言と独立戦争、自由の鐘、ほか | |
6 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に④ | 合衆国憲法 ほか | |
7 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に⑤ | アメリカの国旗 ほか | |
8 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に⑥ | マニフェスト?デスティニー ほか | |
9 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に⑦ | テキサス併合、アラモ砦、キール?ボート、マイク?フィンクとデイヴィ?クロケット ほか | |
10 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に⑧ | トール?テイルの世界 | |
11 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に? | フォークソングの世界 | |
12 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に⑩ | 幌馬車、駅馬車 ほか | |
13 | 「アメリカ?オン?パレード」を軸に? | 蒸気船、大陸横断鉄道ほか | |
14 | まとめ | 全体のまとめ |