2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/08/30 現在/As of 2021/08/30

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
メディア文化論/MEDIA/CULTURAL STUDIES
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
月5/Mon 5
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
板場 良久

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
板場 良久 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
指定された資料(主に英文)の学習を前提に、英語圏(主に米国)の様々なメディア事象を文化の問題として分析し、日本のメディア文化状況に関連する提言を含んだ講義を行う。
教員免許状取得の選択科目のため、中学校?高等学校における外国語科の授業に資する考え方も身に付けさせる。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
【重要】月曜5限(17:20~19:00)の当講義の受講生の中には、ワクチン接種による抗体ができるまで不安である、帰宅ラッシュに重なり不安だ、という方が少なからずいるようです。よって、オンラインを併用して講義を行ってまいりたいと思います。具体的には以下のように実施する見込みです。
 まず、当面の間は、各回の講義を録画したものをオンデマンド配信する形式が中心となることが見込まれます。
 また、(感染状況やワクチン接種状況にもよりますが)学期半ばごろからは教室において講義を月曜5限にライブ配信する回も見込まれます。その場合は、アクセス情報を事前に連絡しますので、教室で受講してもかまいません。またライブ配信した講義は録画もして、事後視聴もできるようにする予定です。
 いずれにせよ、授業開始以降は、より明瞭な情報が皆さんに伝達されるよう鋭意努力いたします。(※ただし、感染状況が好転した場合には、対面中心の授業実施となります。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
各回の講義に関する資料を事前及び事後に目を通すことが求められます。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
なし(適宜プリントを配布する予定)
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
メディア文化論 ― 想像力の現在 第2版
著者
/Author name
遠藤 英樹 他編
出版社/URL
/Publisher
ナカニシヤ出版
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
1)参加と課題提出*: 50%(Qualifying Quizを含む** )
* 【重要】毎回ミニ課題がmanabaにて配信されますので、期日までに提出をしてください。ただし、Qualifying Quizの日はミニ課題はありません。ミニ課題の配点は各回2~4点です。Qualifying Quizは10点満点です。ミニ課題とQualifying Quizを合計して50点になります。 
**【重要】学期終盤にQualifying Quizという非常に簡単な小テストを行い、最低限の授業参加があったことを確認します。これに合格した受講生のみが学期末レポートを作成?提出する資格が得られます。必ず受験してください。Qualifying Quizは、施設に入るための「検温」のように簡単ですが、スルーできないテストです。先学期までの合格率は99%以上です。Qualifying Quizは基本的にオンライン受験となります。なお、本人に帰責されない理由がありQualifying Quizを欠席する学生は、事前または実施直後に自ら「追試」を申請してください。対象者がいる場合は、「補講?試験期間」の同一曜日時限?同一教室にて追試を行います。(「追試」の難易度は多少高くなります。)ただし、「追試」も欠席した場合の対応(追試の追試)はありませんので、ご注意ください。

2) 学期末レポート: 50%
※オンライン(@manaba)での配信を予定しています。近づいたら詳細をお知らせします。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
英語圏のメディアに関する文化(歴史?価値?倫理)の学習を通じて、多様な他者との異文化コミュニケーションを行う力をつける。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 講義概要と基本概念の解説 シラバスに記載された情報を予め確認しておいてください。
2 メディア?リテラシー教育 英語圏の取り組み このテーマに関心があり将来自分の専門領域としたい受講生は、参考文献以外にも、事前?事後にかかわらず、菅谷明子『メディア?リテラシー ― 世界の現場から』(岩波新書)に目を通すことを推奨します。
3 メディアと現実① 声の文化と文字の文化 このテーマに関心があり将来自分の専門領域としたい受講生は、参考文献以外にも、事前?事後にかかわらず、ウォルター?J.オング『声の文化と文字の文化』(藤原書店)に目を通すことを推奨します。
4 メディアと現実② マスメディアの日米関係史 このテーマに関心があり将来自分の専門領域としたい受講生は、参考文献以外にも、事前?事後にかかわらず、有馬哲夫『日本テレビとCIA 発掘された「正力ファイル」 (宝島) に目を通すことを推奨します。
5 メディアと現実③ パソコン?スマフォ文化の形成と意味 事前に、自分自身のスマフォ使用行動について観察しておいてください。授業のアクティヴ?ラーニングで自己省察をする予定です。
6 メディアと管理社会① “You are what you ___” 事前に、自分自身の消費行動について観察しておいてください。何が欲しい/欲しくないと感じている/感じたかなど。
7 メディアと管理社会② “Post-consumerism”を中心に 事前でも事後でも、辻井喬×上野千鶴子『ポスト消費社会のゆくえ』 (文春新書) を読むことを推奨します。
8 音楽とメディア 蓄音機発明前の「歌うアメリカ人」 映画『Jazz Singer』(1927年版またはリメイク版)を事前に視聴しておくことを推奨しますが、事後でも良いと思います。
9 ポピュラー映画と現実認識 ディズニー映画などを例に 事後でも良いので、若桑みどり『お姫様とジェンダー ― アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門』(ちくま新書)を読むとテーマに関する視野が広がるかもしれません。
10 ノスタルジア映画と歴史認識 “Back to the future”再訪 映画『Always 三丁目の夕日』および『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』を事前に視聴しておくことを推奨しますが、事後でも良いと思います。
11 アートとメディア Mary Miss などを例に 彫刻家Mary Missのウェブページ(http://marymiss.com/)を予め覗いておいてください。
12 ミュージアムとメディア スミソニアン博物館などを例に National Museum of African American History and Cultureのサイト(https://nmaahc.si.edu/)を事前に参照しておいてください。
13 事例分析、小テスト(Qualifying Quiz) これまでの総括として事例分析を行います。また、小テスト(Qualifying Quiz)も実施しますので必ず受験してください。 ここまでの講義内容を再想起しておくことが求められます。
14 研究発表 研究グループによる発表を行います。 機材の使い方を含め事前にリハーサルを行っておくことを推奨します。グループワークについては事後省察もしてください。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List