シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23 |
開講科目名 /Course |
経営戦略論b/MANAGEMENT STRATEGY(B) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木2/Thu 2 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
陰山 孔貴 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
陰山 孔貴 | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業は、学科専門科目として、経営戦略の専門知識を習得し、実際に経営戦略を立案?実行する能力を身につけることを目指す。 企業はいつの時代も不確実性の中で環境に適応しつつも、自らの意思で価値の提供を顧客に対し行う存在である。したがって、自らの主体性が経営にとって最も大切な要素となる。しかし、これは何も企業に限ったことではなく、企業で働く人や社会で暮らす我々にも同じことが言える。 したがって、この授業では受講生が学科基礎科目で既に学んだ知識の上に、本講義の指定書籍を読むこと、企業?製品開発に対する事例研究等を行うことにより、自らが戦略的に行動することを学び、体感として経営戦略について理解することを目指す。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業の形式?方式はmanabaを活用した資料?課題配信型の授業とする。 その中でも受講生自らが考え、行動する機会を作るため、受講生の状況や理解度にもよるが、複数の課題をつくり提出を求める。また、質疑や意見交換については授業内にて行うか、メールもしくはmanabaを活用して行う予定である。 履修上の注意点としては、受講者は予め経営学を一通り勉強しておくことが必要となる。また「学びたい」という強い意志、行動力がある学生の受講を求める。ここで再度強調しておくが「やる気のある学生」のみの受講を求めている。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業の事前準備としては、指定された課題だけではなく、指定された書籍について予習することが必要となる。 事後には、授業中の内容について改め考え、得た知識を整理し、次回以降に活かすことが必須事項となる。 事前?事後学修とも各1時間程度の時間をかけて行うことが一つの目安となる。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
課題(100%):この授業では課題を出題する。課題の評価に関しては、①授業内容の基本的把握、②専門用語の理解、③課題の意図の正確な理解、④論述の明快さ、⑤思考の深さ、⑥取り組み姿勢、⑦ルール(提出期限等)の遵守、を重視して評価する。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
受講者は経営学a、経営学b、経営管理論a、経営管理論bの授業等を通じ、予め経営学を一通り勉強しておくことが必須となる。また、経営戦略論aの授業も既に受講し、単位取得していることが望ましい。 | ||||||||||
備考 /Notes |
「学びたい」という強い意志と行動力がある学生の受講を求めている。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
経営戦略についての専門知識を習得し、持続的な競争優位の獲得等について分析のうえ、解説できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 講義の概要 | 講義の概要について理解する。 | |
2 | リソース?ベースト?ビュー | 社内の経営資源の捉え方とコア?コンピタンスについて理解する。 | |
3 | 事業システム | 価値連鎖と価値システムについて理解する。 | |
4 | 企業戦略と事業領域 | 事業領域とドメインの定義の考え方について理解する。 | |
5 | 課題(企業戦略) | ここまで学んだ知識を活用した課題提出を行う。 | |
6 | 成長戦略 | 多角化とシナジー効果について理解する。 | |
7 | 資源展開 | PPMについて理解する。 | |
8 | 課題(成長戦略) | 前回と前々回の内容を踏まえた課題提出を行う。 | |
9 | 戦略の社会的側面 | 企業の社会的責任について理解する。 | |
10 | 組織構造 | 組織構造の基本デザインについて理解する。 | |
11 | 組織文化 | 組織文化の機能について理解する。 | |
12 | 課題(組織) | 課題(組織) 前回、前々回、前々々回の内容を踏まえた課題提出を行う。 | |
13 | 価値づくりとイノベーション | 社会と組織を変革にもたらすイノベーションの役割について理解する。 | |
14 | まとめ | 全体の授業内容について復習する。 |