2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
プログラミング論b/PROGRAMMING THEORY(B)
開講所属
/Course Offered by
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木5/Thu 5
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
加藤 尚吾

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
加藤 尚吾 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的?内容
/Course Objectives
この授業は、経済学部の学位授与方針および教育課程の編成?実施方針示す、、コンピュータで処理される情報の原理および情報を扱う人間社会を理解し、社会にあふれる膨大なデータから意味のある情報を取り出して、必要となる内容をプログラミング、データベース、Web サイト、機械学習を活用して集約することにより問題解決につなげる能力を身に付けることを目的としている。

この授業では、プログラミング論 a で学んだ基礎的なプ ログラム作成方法を用いて、より複雑なプログラムを作成 する。ここでは、様々なアプリケーションがどのように開発されているかを理解し、実際にどのようにプログラミングすればよいかを理解する事を目標としている。そのために、Windows の機能を活用して Visual Basic で実際にプログラミングを行う。また、画像や音声などのマルチメディアがファイルとしてどのように扱われているかや、ファイルや Windowsの他のアプリケーションとの連携について、さらにネットワーク対応のプログラムを作成するにはどのような命令が必要かを理解することを目的とする。最後に自分でテーマを決めてアプリケーションの製作を行い最終のレポートとする。なお、各テーマが取り扱われる順序や、課題の出し方については、担当教員によって異なることがある。


履修後は、履修系統図が示す学科専門科目、教職関連科目、演習科目の履修を円滑に進めることができる。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
基本は遠隔で授業を行うが、状況に応じて形態が変わる可能性がある。担当教員の指示に従ってください。

Visual BasicはWindowsOSでしか動かないため、Windowsマシンがない場合は受講できない可能性がある。

manabaなどのLMSを用い、可能な限りインタラクティブな授業とするため、適宜受講生からの発言を求め、自分で考える機会を作る予定である。授業は主にパワーポイント資料(毎回レジュメとして配付)に沿って進められるが、同資料はあくまで要点に過ぎないので、受講生には教員による口頭説明まで的確に理解することが求められる。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前学習1 時間、事後学習2 時間を目安に、事前にテキストの指定された箇所や資料を一読しておくこと。
また、授業後は、配付されたレジュメと自身のメモを参照しながらテキストを改めて精読すること。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
文科系大学生のための Visual Basic プログラミング
著者
/Author name
立田ルミ著
出版社
/Publisher
創成社
ISBN
/ISBN
2010
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
レポート 40%、試験 40%、授業への参加度20%を参考に総合的に評価します。
講義内容を理解し、コンピュータを利用した実践的な応用能力、問題解決能力を身に着けたかどうかを評価します。

具体的なレポートは授業中に提示する。レポートや試験の出し方は、担当教員によって異なることがある。
関連科目
/Related Subjects
コンピュータ?アーキテクチャ、情報通信ネットワーク、アルゴリズム論、データベース論、プログラミング応用、情報システム論、データベース論、マルチメディ論、データマイニング論、ウェブデザイン論など
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
プログラミング言語に関する専門知識を習得し、実際にプログラミングができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 プログラムの分割:講義および実習 プログラムの分割方法を学ぶ。
2 プログラムの構造化:講義および実習 プログラムの構造化とオブジェクト指向について学習する。
3 配列の処理:講義および実習 配列とは何かを、使用方法とともに学習する。
4 配列の入出力:講義および実習 配列への値の入出力方法を学習する。
5 文字列の処理:講義および実習 文字列の基礎を学習し、処理方法を実習する。
6 文字列の演算:講義および実習 文字列の演算方法を学習する。
7 図形の描画:講義および実習 図形の基本概念を学び、描画方法を学ぶ。
8 画像の拡大?縮小:講義および実習 図形の拡大?縮小方法を学習し、実習する。
9 画像のアニメーション:講義および実習 画像を用い、アニメーションを作成する。
10 音声の処理:講義および実習 音声の処理方法について学習する。
11 ファイルの処理:講義および実習 ファイルの基礎を学習し、ファイルの処理方法を実習する。
12 メニューの処理:講義および実習 メニューを利用したプログラミング方法を学習する。
13 インターネットの利用:講義および実習 インターネットを利用するプログラミング方法を学習する。
14 Visual Basic とホームページ:講義および実習 まとめる

科目一覧へ戻る/Return to the Course List