2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際組織論a/INTERNATIONAL ORGANIZATION(A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部国際環境経済学科/ECONOMICS ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水3/Wed 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
明田 ゆかり

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
明田 ゆかり 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
授業の目的?内容
/Course Objectives
 本授業は、経済学部の「国際的視野を有する優れた社会人、国際社会に貢献できる実践的な人材を育成する」という教育目的に資するために、グローバル化が進行する世界における国際組織の役割についての理解を深め、特にグローバル化の中核を担う世界貿易機関(WTO)と国際貿易ルールについての基本知識を習得することを目指す。
 WTOは、世界政府の存在しない国際社会において、法の支配に基づくリベラルな貿易秩序を推進し、世界の経済的繁栄を支えてきた。しかし近年の米中貿易戦争や世界的な保護主義の拡大に加え、コロナ危機による医療物資や戦略物資の輸出規制は、この秩序が大きな危機に直面していることを示している。授業では、私たちの生活にも大きく関係するWTOの基本構造や原則?ルールを歴史的?理論的?実践的視点を交えて解説していく。これにより、貿易に止まらない現代国際社会の抱える課題についても、多面的?総合的に考える力を養う。
 また本年度は特に重要なトピックとして、コロナ危機、グリーン?トランスフォーメション、デジタル?トランスフォーメーションに対するWTOの取り組みを取り上げる。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 本授業は対面を基本とし(コロナ状況によってはzoomによる双方向オンライン)、2部構成で進めていく。授業の予習?復讐?参考資料の配布およびコミュニケーションはmanabaを活用する。授業の前半はパワーポイントを用いた講義と質疑応答、後半は追加の講義、話題のトピック、関連動画やサイトの観賞等を柔軟に組み合わせる。
 また可能な限りインタラクティブな授業を目指すが、コロナ対応のためディスカッションは控え、質疑応答や意見表明はスマホアプリ等を工夫して行う。
 授業では時折英語のサイトや資料を参照するので、高度な英語力は必要ないが簡単な時事英語の能力を磨いておくこと。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前にmanabaにアップされるパワーポイント資料、関連サイト、及びテキストの指定個所に目を通しておくこと。事前事後ともに、テーマに関連する報道に触れ、問題意識を磨くこと。事前?事後合わせて1時間程度の学修が望ましい。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
WTO?FTA法入門:グローバル経済のルールを学ぶ
著者
/Author name
小林?飯野?他著
出版社
/Publisher
法律文化社
ISBN
/ISBN
978-4-589-03722-0
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
不公正貿易報告書 2020年版
著者
/Author name
経済産業省
出版社/URL
/Publisher
https://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto/3_dispute_settlement/32_wto_rules_and_compliance_repo
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
連載企画:なぜ今WTO改革なのか
著者
/Author name
外務省
出版社/URL
/Publisher
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/it/page25_002061.html
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
WTO Home page-global trade
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
https://www.wto.org
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
期末レポート(50%)授業で取り上げたトピックの中から一つを選択し、自由に論じてもらう。問題意識、問題の理解度、議論の論理的展開を重視する。
平常点(50%)質疑応答、意見表明、授業態度等から総合的に評価する。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
国際組織に関する専門知識を習得し、それぞれの国際組織が果たしている役割、現在抱える問題点等について分析のうえ、見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス なぜWTOを学ぶことが重要か、揺れる国際経済秩序の現在と最近の重要事件を例にあげながら解説する。さらに、授業全体の流れについて説明する。
2 国際組織とグローバルガバナンス 国際組織とは何か、その定義、類型、機能を説明したのちに、学問としての国際組織論のアプローチの一つである、グローバルガバナンス論と自由主義国際制度論を解説する。 manabaにアップされたスライド、関連資料に目を通し、予習?復讐を行う。必要に応じて質問のポイントをまとめておく。
3 自由貿易は必要なのか:思想?理論?現実 私たちの生活を支える自由貿易主義の起源、理論を学び、現実の利点と問題点についてディスカッションを通じて考える。 同上
4 WTOの歴史(1):ITOからGATTへ 第2次大戦後の国際貿易機関(ITO)創設の失敗と、そこから生まれた「関税貿易一般協定」:GATT(WTOの前身)の役割について解説する。 manabaにアップされたスライド、関連資料、及びテキストの該当箇所に目を通し、予習?復讐を行う。必要に応じて質問のポイントをまとめておく。(以下同様)
5 WTOの歴史(2):ウルグアイラウンドからWTOへ GATT史上最大規模の多国間貿易交渉(ウルグアイラウンド)と、そこからWTOが誕生するに至った経緯について学ぶ。
6 WTOのしくみ(1) 制度と意思決定 「加盟国中心主義」を特徴とするWTOの制度と意思決定について解説する。
7 WTOのしくみ(2) 紛争解決メカニズム 多国間国際組織の中で最も強力であるとされるWTO紛争解決メカニズムについて解説し、その成果と限界を示す。また加盟国と超国家的判事との間の相克という視点から、米国の批判的立場の背景を考える。
8 WTOの基本原則:無差別?自由?公正?多角 グローバルな貿易ルールの基盤である、無差別?自由?公正?多角原則とその意義について理解を深める。
9 WTO協定の構造と主要ルール WTO協定を構成する、物品、サービス、投資、知財といった多様で広範なルールの概要を学び、貿易ルールがいかに幅広く私たちの生活に影響を与えているかを知る。
10 WTOと地域貿易協定(FTA)の関係 無差別?多国間主義を原則とするWTOのもとで、なぜ2国間?地域間自由貿易協定(FTA)1が急速に増大しているのか。その背景、グローバル貿易ガバナンスに与える功罪について検討する。
11 WTOと公衆衛生:コロナ危機の教訓 コロナ危機は、各国による医療物資の輸出規制やグローバルバリューチェーン再編の動きをもたらした。パンデミックへの対応と自由貿易は両立できるのだろうか。考えてみよう。
12 WTOとグリーン?トランスフォーメーション 主要国が2050年までの気候中立を宣言するなかで、WTOは貿易の側面からどのような貢献が可能なのか。WTOにおける環境ルールの可能性と課題を解説する。
13 WTOとデジタル?トランスフォーメーション WTOとFTAにおける、デジタル貿易のルールをめぐる議論を紹介し、デジタル産業革命のありうべき未来についてともに考える。
14 まとめ:グローバル貿易ガバナンスの将来と日本 授業全体の総括及びグローバル貿易ガバナンスと日本の役割について議論を行う。 lこれまでの授業を総括し、テーマについての自分の意見?感想をまとめておく。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List