2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
刑法入門(春)/INTRODUCTION TO CRIMINAL LAW
開講所属
/Course Offered by
法学部/LAW
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水1/Wed 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
若尾 岳志

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
若尾 岳志 総合政策学科/POLICY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
「刑法」は、学習者が、学び始める前に漠然ともっているイメージと、実際に学んでいく内容のギャップが非常に大きい法律科目です。難解な法律用語、抽象的な概念操作、求められる精緻な論理構築といった壁に、弾き返されないように、少しずつ「刑法」に慣れていきましょう。
まず、「刑事法」と「刑法」は違います。刑事法は、①犯罪とは何か、犯罪に対してどのような刑罰が科されるのかといったことを定めた「刑法」、②犯罪が発生した時に、捜査?起訴?公判?判決と進む、刑罰を科す手続きを定めた「刑事訴訟法」、③犯罪の原因を調べ、対策を考える「刑事学」の3つに大別できます。
この講義は「刑法」入門ですから、①の入門的な内容を中心に学習します。ただ、入門ですので、②や③との関連性も学習します。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は、講義形式となりますが、今年度は2つの流れに沿って実施します。

1.オンデマンド授業で行われるものがあります。
これは、毎回(毎週)
①事前に、テキストの該当箇所を読んでいることを前提に、パワーポイント動画と資料を確認しながら、学習してもらいます。(manabaで資料?パワーポイント動画等を確認してください)
②事後に、テキストを読み返し、さらに学習を進めてもらい、MyDOCでの小テストを受けましょう。

2.対面授業で行われるものがあります。
これは、受講生を2つに分け、それぞれ隔週で教室で受講してもらうものです。どの回(週)に出席しなければいけないかは、初回の授業で連絡します。
第2回?第4回?第6回?第8回?第10回を受講する受講生と
第3回?第5回?第7回?第9回?第11回を受講する受講生とに分ける予定です。
(初回は、資料?パワーポイント動画の配信のみとなります)
事前?事後学修の内容
/Before After Study
授業前(事前)に、次の授業でやる個所を、テキストで読んでおいてください。
授業後(事後)に、授業でやったこと、あるいはテキストに書かれていることに関する基本問題?応用問題をMyDOC上の小テストで取り組んでください。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
基礎から学ぶ刑事法(最新版)
著者
/Author name
井田良
出版社
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
なるべくテキストに沿った授業をします。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
平常点(事前?事後の課題等)40%、期末レポート(論述式)60%
平常点は、MyDOCでの小テストとなります。基本的には多肢選択式の問題です。(毎週実施する予定です)
(テキストに書かれていることを中心に、応用的な問題も出題されます)
期末レポートは、manabaで出題し、60点満点で実施される予定です。記述?論述が必要です。
基本的にはテキストの内容を把握していることを前提とした応用問題になります。
関連科目
/Related Subjects
刑法総論,刑法各論,刑事訴訟法,刑事政策,少年法
備考
/Notes
※授業計画は目安です。
※獨協大学のシステム(PorTaⅡやMyDOC、manabaなど)を使って課題を課します。
※前年度末に実施される授業評価アンケートや、前年度の学生の理解度(定期試験の実施結果)などを見て、授業のやり方を調整することがあります。必ず、初回の授業を受講し、変更点がないか、確認してください。
到達目標
/Learning Goal
刑法および刑事法領域の入門的知識を習得し、これらについての基礎解釈ができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 イントロダクション
(※遠隔授業?オンデマンド型のみ)
授業の進め方の説明と刑事法の全体像について学習する。
事前にテキストの「まえがき」、「本書を読む前に」、目次、第1章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
(初回のMyDOCの小テストは、成績評価の対象外)
2 刑事手続きの概要 テキストの第3章と第17章を学習する。刑事手続きの概要と犯罪現象の統計上の扱いについて学習する。 事前にテキストの第3章、第17章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
3 犯罪学 テキストの第2章を学習する。現象としての犯罪について学習する。 事前にテキストの第2章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
4 刑法は何のためにあるのか? テキストの第4章を学習する。刑法の機能を学習する。 事前にテキストの第4章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
5 刑罰とは? テキストの第5章、第6章を学習する。刑罰論について学習する。 事前にテキストの第5章、第6章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
6 刑法と解釈 テキストの第7章を学習する。罪刑法定主義について学習する。 事前にテキストの第7章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
7 刑法各論の概要 テキストの第8章、第9章を学習する。各種の犯罪類型の概要を学習する。 事前にテキストの第8章、第9章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
8 犯罪論の入り口 テキストの第10章を学習する。犯罪体系の概要について学習する。 事前にテキストの第10章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
9 犯罪論:構成要件論 テキストの第11章を学習する。構成要件とは何か、どのような構成要件要素があるのかを学習する。 事前にテキストの第11章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
10 犯罪論:違法性 テキストの第12章を学習する。違法論の概要と各違法性阻却事由(正当化事由)について学習する。 事前にテキストの第12章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
11 犯罪論:責任 テキストの第13章を学習する。責任とは何か、各責任要素等について学習する。 事前にテキストの第13章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
12 犯罪論:故意と錯誤 テキストの第14章を学習する。故意犯?過失犯と錯誤の問題について学習する。 事前にテキストの第4章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
13 犯罪論:未遂と共犯 テキストの第15章を学習する。未遂犯を中心に学習する。共犯の概要についても学習する。 事前にテキストの第15章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。
14 刑事手続きの流れ テキストの第18章を学習する。刑事訴訟法を、捜査と公判を軸に学習する。 事前にテキストの第18章を読んでおくこと。
事後にMyDOCの小テストを受験すること。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List