シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23 |
開講科目名 /Course |
国際関係法入門(17以降入学 総政用)/INTRODUCTION TO INTERNATIONAL RELATIONS LAW |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
法学部総合政策学科/LAW POLICY STUDIES |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月1/Mon 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
鈴木 淳一 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
鈴木 淳一 | 国際関係法学科/INTERNATIONAL LEGAL STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
〔講義目的〕 この授業は、法学部の学位授与方針(DP)および教育課程の編成?実施方針(CP)が示す「国際社会を含む多様な現代社会を対象として、法学の専門的知識やグローバルな思考力を身に付ける」ことに資するため、法学的な視点から国際法に関する専門知識を修得し、国際法に関する様々な事象について自らの見解を提示できるようになることを目指すものです。 本講義の目的は、専門課程に進む前の予備知識として、国際法と国際関係に関する基礎的な知識を修得することです。 〔講義の内容〕 国際法の対象は広く、様々な専門分野があります。この講義では、これら個々の専門分野を詳述することはせずに、個々の法分野が主に国際公法の観点からどのように分析されるのかを紹介したいと思います。 この講義を通じて国際法の様々な分野に興味を持ってもらい、将来それらの専門分野の教員の講義を履修して、勉強を進めてもらうことを希望します。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
本講義は事情が許す限り対面授業で行います。状況に応じて、対面授業の回と遠隔授業の回が併用される可能性もあります。学期末のテストについても対面又は遠隔で実施します。 この講義では、大教室で行う通常の授業を補うため、manaba等を活用して、オンラインでの資料配布や質問の受付等を個別に行い、教員とのコミュニケーションを図ります。 教室で受講するにあたっては、あらかじめ配布されるレジュメを参照するために、①プリントアウトしたレジュメ、②スマホ、③pad、④PCのいずれかが必要となります。また課題を提出するためには、①スマホ、②pad、③PCのいずれかが必要となります。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
〔事前学修〕 講義までにmanabaを通じてレジュメや資料を配布しますので、あらかじめ読んでください。 遠隔授業の場合、指示された事前学修を行ってください。 〔講義中〕 講義中に提示される「今日のポイント」を講義中または講義終了後manabaに提出してください。 〔事後学修〕 manabaを通じて教員の添削?コメントを読んで復習し、定期テストの準備をしてください。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
成績評価は、①学期末に対面又は遠隔で実施する記述式のテスト(60%程度)、②毎回manabaに提出する「今日のポイント」(30%程度)、③responを使った授業参加(10%程度)により評価します.(ただし①の記述式のテストが実施できない場合、②及び③によって評価します)。 ①の記述式のテストは、法学部の学生に必要とされる「書く力」を養います。将来の就職活動?公務員試験?資格試験等でも記述式試験の経験が役立つはずです。 ②の「今日のポイント」は、manabaを通じて必ず提出してください。今日のポイントから、学期末の記述式のテストが出題されます。 さらに今日のポイントが提出されても出席しているとは限らないため、③の授業参加も成績に参入します。なお、授業参加点は、responを利用します。指定された教室内にいない場合、授業参加が0点になるだけではなく、当該日の「今日のポイント」の点数も0点となります。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
本講義を履修後、自分が興味を持った法領域の学部専門科目を履修してください。 | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
国際法、国際政治および国際法、国際政治領域の入門的知識を習得し、これらについての基礎解釈ができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 本講義を受講するにあたって | 国際法を学ぶ意義や国際法の勉強の仕方について学びます。 ポルタや授業レポートの操作方法を学びます。本講義の履修を希望する人は必ず参加してください。 |
|
2 | 国際社会と法 | 国際社会でなぜ法が必要なのか、国際法の機能を理解します。 | |
3 | 国際法の主体(国家、国際組織、個人) | 国家、国際組織、個人などの国際法の様々な主体について学びます。 | |
4 | 国際法の法源(条約、慣習法) | 国際法の主要な法源である条約と慣習法について学びます。 | |
5 | 国際法と国内法の関係 | 国際法と国内法の関係について学びます。 | |
6 | 国際法からみた国家 | 国家の基本的権利?義務について学びます。また国家管轄権や国家領域について学びます。 | |
7 | 国際法からみた海洋?宇宙?南極 | 南極条約、宇宙法など国際公域を規律する法や海洋法について学びます。 | |
8 | 国際法からみた安全保障(紛争の平和的解決を含む) | 紛争の平和的解決と安全保障について学びます。個別的?集団的自衛権や集団安全保障についても学びます。 | |
9 | 国際法からみた国際組織 | 国際連合や世界保健機関、ユネスコなどの国際組織について学びます。 | |
10 | 国際法からみた個人(国籍?外国人を含む) | 国際法が国籍や外国人についてどのように定めているのかを学びます。 | |
11 | 国際法からみた人道(戦争犯罪を含む) | 戦闘行為を規制する国際法や戦争犯罪人の処罰について学びます。 | |
12 | 国際法からみた人権 | 国際人権法について学びます。 | |
13 | 国際法からみた国際経済(開発を含む) | WTOやFTA/EPAなどの国際経済法について学びます。 | |
14 | テスト&まとめ | テストを実施したうえで、講義全体を振り返り、国際法の学び方や国際社会での将来のキャリアを考えます。 |