2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語圏の文学?文化?批評Ⅱ/LITERATURE, CULTURE AND CRITICS IN ENGLISH SPEAKING REGIONS Ⅱ
開講所属
/Course Offered by
国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
火3/Tue 3
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
末松 良道

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
末松 良道 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
「英語圏の文学?文化?批評II」では、前期の「英語圏の文学?文化?批評I」の後を受けて、イングランドにおける18世紀から第2次世界大戦後までの文学を、歴史的背景と共に概観します。但、後期から受講する学生にも、第1回で春学期の講義の復習をして、理解しやすいように配慮します。
 市民革命(清教徒革命)以降、大英帝国の安定、産業革命、2つの世界大戦などを経つつ、イングランドがどう移り変わっていったかを、それぞれの時代の代表的な文学作品を通して考えます。授業は基本的に対面の講義として進める予定です。また、プリントを配布して、作品の抜粋や英文学史、英国史の資料を読んでいただきます。更に、英詩など短い作品は英語原文も配布し、鑑賞します。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は基本的に講義形式で進めます。対面授業が原則ですが、コロナウィルスの感染状況により、大学の方針も考慮しつつ、講義を配信する場合も考えられます。その場合は、manabaを使い、録音した講義を配信します。対面でも配信でも、講義の要点を箇条書きしたレジュメを配布して講義の流れを理解しやすいようにしますが、プリントは要点のみ書いてあるので、自分でも細かなノートを取って下さい。また、作品の抜粋や英詩などを英文で読んだり、小説や演劇などは一部をビデオで鑑賞したりします。しばしば質問もして、前回までの授業をふり返ったり、受講者の意見や感想を求めたりします。パワーポイントで作家?作品等の画像や地図なども見ます。受講者は授業で紹介する作品を中心に、幾つかの作品を翻訳か、出来れば原文で読んで、レポート執筆の準備も兼ねて、気づいたこと、感じたことなどをノートに取ることが求められます。また、毎週、文学作品の一部など参考資料の抜粋をmanabaを通じて配布しますので、必ず読んで下さい。
 授業後2,3日以内にリスポンス?シートを書くことで、各回の講義の復習をしてメールで提出していただきます。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1. 受講者は授業で紹介する作品を中心に、日頃からイギリスの文学作品を翻訳か、出来れば原文で読んでください。manabaでも作品の短い抜粋を配布しますが、できるだけ図書館を利用して作品を読んで下さい。読書をしつつ、レポート執筆の準備も兼ねて、気づいたこと、感じたことなどをノートに取るようにしてください。そうしたノートの一部をリスポンス?シートやホームワークとして提出していただきます。英語原文で作品を読むのは大変困難ですが、例えば作品の概要や翻訳をまず読み、面白い部分、気になった部分を数ページでも原文で読んでみることを勧めたいと思います。
2. 講義の後は、配布プリントを見直すとともに、自分で取ったノートを読み返し、必要に応じてノートを整理し、記憶を定着させましょう。
3. イギリス文学史やイギリス史の概説書で、その週の講義の内容について調べ、復習しましょう(各回の「事前事後学習の内容」を参照)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
よくわかるイギリス文学史
著者
/Author name
浦野郁、奥村沙夜香、編
出版社/URL
/Publisher
ミネルヴァ書房、2020、¥2,500
ISBN
/ISBN
978-4-623-08774-7
その他(任意)
/other
新しい英文学史の本で、書かれている情報は最新。最初の41ページまでに文学史の流れをまとめ、その後は主要作品毎に2ページで解説や引用をしている。英文学史の本を一冊買うならこの本をお勧めしたい。
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
イギリス文学入門
著者
/Author name
石塚久郎、編著
出版社/URL
/Publisher
三修社、2014、¥3,850
ISBN
/ISBN
978-4-384-05749-2
その他(任意)
/other
主要作家毎に2ページで解説している。455ページあり、事典的な使い方に適している。
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
図説イギリスの歴史
著者
/Author name
指昭博
出版社/URL
/Publisher
河出書房新社、2002、¥2,034
ISBN
/ISBN
978-4-309-7623
その他(任意)
/other
イギリス史を一冊で簡潔にまとめている(159ページ)。写真が多く、読んで楽しい本。
評価方法
/Evaluation
配分は、(1) 学期末レポート40%、(2) リスポンス?シート(メールによる)30%、(3) ホームワーク30%。
1. 学期末レポートとしては、授業で触れる作家?詩人の作品を読んで、テーマを定め、客観的に分析した論文を書きます。3,000字程度。評価においては、正確な文献の記載や引用、注のつけ方など、アカデミックな論文としての形式を重視。提出は学期末(正確な日付は開講後に連絡します)。
2. リスポンス?シートでは、その回やそれ以前の講義の復習となる質問、及び感想などを書きます。以下に書くホームワークなど他の課題がない週には授業後に毎回メールで提出(300?600字程度)。授業への真面目な取り組み、積極的な質問やコメントなどを肯定的に評価。
3. ホームワークは、講義に沿い、資料も読んで、リスポンス?シートよりいくらか長く、より客観的に書いていただきます。小レポートというスタイルで、学期末レポートの練習にもなります。3?4回で、長さは500?1000字。提出日はその都度連絡します。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
 教科書は特に指定しませんが、英語やイギリスに関心のある人、英語教員をめざしている人は、出来れば英文学史とイギリス史の概説書を購入する事を勧めたいと思います(具体的な書目は、「参考文献」を参照)。その他の参考文献は、授業時に指示します。毎回講義内容のレジュメを配布します。
到達目標
/Learning Goal
文学研究のアプローチを使って、英語圏の文学?文化を鑑賞?分析し、批評できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 授業の紹介、ブリテン諸島の国と地方、17世紀までのイングランド この授業を紹介。イギリスという国、及びブリテン諸島の地理。中世?ルネッサンスのイギリス文学について概観。 秋学期から「英語圏の文学?文化?批評II」のみ受講する人は、英国史の概説書で清教徒革命までをざっと概観することが望ましい(指昭博『図説イギリスの歴史』では、pp. 7-72)。
2 18世紀の歴史と社会 革命の17世紀を経て、安定した社会を作り上げたイギリスについて、その政治と社会を概観。 英国史の概説書で関連のページを読む(指昭博『図説イギリスの歴史』では、pp. 78-93)。
3 18世紀の文学:ポープ、デフォー、スウィフト他 新古典主義の文芸。デフォーやスウィフトの生涯と彼らの代表的な作品、『ロビンソン?クルーソー』と『ガリバー旅行記』について解説。 『ロビンソン?クルーソー』か『ガリバー旅行記』のいずれかを読んで見よう。英文学史の概説書で、18世紀についての部分を参照(川崎寿彦『イギリス文学史入門』第7章、pp. 72-98など)。
4 19世紀の歴史と社会、特に産業革命について 産業革命、工業都市の誕生、労働問題や都市問題。 英国史の概説書で関連のページを読む(指昭博『図説イギリスの歴史』では、pp. 93-134)。
5 19世紀の小説:ジェイン?オースティン ジェイン?オースティンの生涯と作品を概観。『自負と偏見』について詳しく解説。 オースティンの作品を何か1つ読んで見よう。英文学史の概説書で、オースティンについての部分を参照(川崎寿彦『イギリス文学史入門』、pp. 96-98など)。
6 レポートの書き方について、19世紀の小説:チャールズ?ディケンズ この授業で提出するレポートについて解説。ディケンズの生涯と作品を概観。 ディケンズの小説を何かひとつ読んでみよう。とても長い作品が多いので、一部でも良い。英文学史の概説書で、ディケンズについての部分を参照(川崎寿彦『イギリス文学史入門』、pp. 130-134など)。
7 19世紀の小説:チャールズ?ディケンズ2 ディケンズ作『オリヴァー?ツイスト』について詳しく解説。 引きつづき、ディケンズの小説を何かひとつ読んでみよう。
8 19世紀の小説:ブロンテ姉妹1 シャーロット、エミリー、アンのブロンテ姉妹の生涯と作品を紹介。特にシャーロット?ブロンテ『ジェイン?エアー』について詳しく解説。 ブロンテ姉妹の作品を何かひとつ読んで見よう。一部でも良い。英文学史の概説書で、ブロンテ姉妹についての部分を参照(川崎寿彦『イギリス文学史入門』、pp. 136-138など)。
9 19世紀の小節:ブロンテ姉妹2 エミリー?ブロンテ『嵐が丘』について詳しく解説。 引きつづき、ブロンテ姉妹の作品を何かひとつ読んで見よう。作品の一部でも良い。
10 ロマン派とそれ以降の詩:ワーズワース、テニスン他 ロマン派やそれ以降の詩人を具体的な作品に触れつつ解説。 授業で配布したプリントの詩を読み返す。更に、対訳詩集などで、他の作品も読んでみよう。岩波文庫には平井正穂、編『イギリス名詩選』や主要なロマン派詩人の対訳詩集がある。
11 第1次世界大戦前後の社会、福祉国家への歩み 第1次大戦へ至る経緯と、戦中や戦後のイギリス社会の変化について。 英国史の概説書で関連のページを読む(指昭博『図説イギリスの歴史』では、pp. 135-141)。
12 20世紀初期の文学:D. H. ロレンス、T. S. エリオット 20世紀始めの文学を概観し、ロレンスの『チャタレー夫人の恋人』を詳しく解説。 ロレンスの小説、エリオットの詩などを読んでみよう。エリオット『荒地』(岩崎宗治、訳)は岩波文庫に収録。
13 第2次世界大戦前後のイギリス社会と文学:ジョージ?オーウェル ジョージ?オーウェルの生涯と作品を概観し、特に『1984年』を詳しく解説。 オーウェルの作品(『カタロニア賛歌』、『動物農場』、『1984年』等)のいずれかを読んで見よう。英文学史の概説書でオーウェルについて参照(石塚久郎編『イギリス文学入門』では、pp. 246-247)。
14 第2次世界大戦と戦後イギリス文学:ジョン?オズボーン、アラン?シリトー、その他 第2次世界大戦に至る経緯と、戦中、戦後のイギリス社会の変化について。そして、戦後の文宅として、「怒れる若者達」と言われた作家達や、それ以降の文学者を紹介。 英国史の概説書で関連のページを読む(指昭博『図説イギリスの歴史』では、pp. 141-149)。オズボーンの戯曲やシリトーの小説を読んで見よう。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List