![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/15 現在/As of 2021/09/15 |
開講科目名 /Course |
スポレク(バレーボールb)/SPORTS AND RECREATION(VOLLEYBALL (B)) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ総合科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水3/Wed 3 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
吉川 直輝 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
吉川 直輝 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
[講義目的] 生涯スポーツとしてバレーボールを楽しめるように、ルールを理解し、基本的な技能を習得することと、授業への参加を通じてコミュニケーション能力を育成することを目的とする。 CPに掲げられている、組織やチームの一員としての統率力と自己理解のための態度、自律的かつ積極的であるとともに多様性を尊重する協調的な態度、創造性?社会性?好奇心?チャレンジ精神?粘り強さを養う。 [講義概要] バレーボールの基本的な技能を習得し、ゲームを楽しめるようにする。 ルールや審判法を理解し、身に付けることで、自立してゲームを進行できるようにする。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
この授業は実技を中心に行う。体育館用のシューズを持参し、運動にふさわしい服装で参加すること。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
体調の管理に努める。 ルールやプレーへの理解を深めるため、バレーボールに関連した映像を視聴する。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業への参加態度(70%)、技能習得への努力度(30%) | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
テキスト?参考文献については適宜紹介する。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション | 成績評価と授業の進め方についての説明 | 詳細情報③事前?事後学修の内容を参照すること |
2 | 導入(慣らし) 簡易ゲーム(試し) |
バレーボールについて学ぶ 簡易的な試しのゲームを行う |
同上 |
3 | パス(オーバーハンド、アンダーハンド)の基本練習簡易ゲーム | パスの基本技能について学ぶ 簡易ゲームを様々な人と実施する |
同上 |
4 | サーブ(アンダー、フローター)、レシーブの基本練習 簡易ゲーム |
サーブ、レシーブの基本技能について学ぶ 簡易ゲームを様々な人と実施する |
同上 |
5 | スパイク、トスの基本練習 簡易ゲーム |
スパイク、トスの基本技能について学ぶ 簡易ゲームを様々な人と実施する |
同上 |
6 | 守備のフォーメーション ゲーム練習(ルール、審判法) |
守備フォーメーションのポジションと役割について学ぶ ゲームのルールと審判法について学ぶ |
同上 |
7 | 攻撃のフォーメーション ゲーム練習(ルール、審判法) |
攻撃フォーメーションのポジションと役割について学ぶ ゲームのルールと審判法について確認する |
同上 |
8 | チーム分け、チーム練習 リーグ戦1-1 |
チーム分けを行い、チームで練習を行う リーグ戦1-1を行う |
同上 |
9 | チーム練習 リーグ戦1-2 |
チームで練習を行う リーグ戦1-2を行う |
同上 |
10 | チーム分け、チーム練習 リーグ戦2-1 |
新たにチーム分けを行い、チームで練習を行う リーグ戦2-1を行う |
同上 |
11 | チーム練習 リーグ戦2-2 |
チームで練習を行う リーグ戦2-2を行う |
同上 |
12 | チーム分け、チーム練習 リーグ戦3-1 |
新たにチーム分けを行い、チームで練習を行う リーグ戦3-1を行う |
同上 |
13 | チーム練習 リーグ戦3-2 |
チームで練習を行う リーグ戦3-2を行う |
同上 |
14 | まとめ | 授業全体のまとめを行う | 同上 |