2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/09/15 現在/As of 2021/09/15

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
現代社会2(大学生をとりまく実定法学入門)/MODERN SOCIETY2(INTRODUCTION TO PRACTICAL POSITIVE LAW)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ総合科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木4/Thu 4
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
三宅 弘

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
三宅 弘 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
 この授業は、「多様な現代社会を対象として、法律と法律学についての専門的知識やグローバルな思考力を身に付ける」ことに資するため、私たちの身の回りから民法及びこれに関連する民事法にかかわる専門知識を修得し、それぞれの学生の身の回りにある日常について法的に理解できるようになることを目指すものである。
 私たちの生活は、大学への入学金納付から始まり、アパートを借り、クレジットカードを作り、カード決済やスマホで日常品を買い、アルバイトをし、大学で学び、就職活動をして、社会人となり、結婚したり、介護する。一人ひとりが民事法に関する理解を深める必要性がこれまでになく高まっている。
 この授業においては、そのような民法上の権利が、誰によって、どのように保障されているのかを、学生をとりまく事象から理解する。
 なお、公務員を志望する学生にとっては、自らがその適用を受けることとなる法律のうちの市民生活を規律する民法についての理解は不可欠である。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 講義形式を基本としつつ、可能な限り双方向での対話の中から法的思考を育む授業とするため、適宜受講生からの発言を求め、自分で考える機会を作る予定である。
 授業は主にパワーポイント資料(毎回レジュメとして配布)に沿って進められるが、同資料はあくまで要点にすぎないので、受講生には予めノートの取り方や法律用語の定義を教えたうえで、これをふまえて自分で考えることが求められる。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 テキストの指定された箇所を事前に一読しておくこと。但し、指定するのは、民法上の条文なので、ほとんど事前に準備することはない。また、授業後は、配布されたレジュメと自身のメモを参照しながら法的三段論法による論理の流れを整理しておくこと。(事前学習0時間、事後学習2時間を目安とする)
 なお、民法に関する時事的な話題も適宜扱うので、普段から新聞を読んだりニュース番組を見たりして、民法に関わる日常生活に関する動向を把握しておくこと。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
憲法と民法が掲載された六法、できれば憲法と民法について、主要な判例の要旨が条文ごとにまとめられた六法(判例付六法)。
著者
/Author name
出版社
/Publisher
有斐閣か三省堂
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
2021年、2020年又は2019年発行のもの。(つまり、1、2年前の出版による古書でもよいが、2017(平成29)年の改正民法の条文が掲記されているものに限る)
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
授業において参考文献を紹介する。
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
民法判例百選Ⅰ、Ⅱ(第8版)(有斐閣)
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
 試験(60%):記述式の問題を数問出題する。それにより、授業で学んだ民法上の権利についてどの程度把握し、自分なりの見解を示すことができるかを測定する。評価のポイントは①授業内容に基づいていること、②論点を的確にとらえていること、③定義、背景、制度の概要と長所?短所、その影響など一連の大きな流れを押さえていること、などを中心とする。
 レポート(30%):学期半ばにレポート(2千字程度)を1回課す。課題は学期前半部の授業の内容の理解を問うものとする。具体的な課題は授業中に提示する。評価のポイントは試験と同じである。なお、提出期限後にレポート課題の要点を解説するので、それをふまえてさらに理解を深めること。
 授業への参加度(10%):受講態度、授業中の発言などから総合的に評価する。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
現代社会に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 大学入試と入学手続にかかる法律問題 大学受験にまつわる自己の試験結果を知る権利、さらに大学入学の際に事前に支払う入学金、授業料のもつ意味について考える。
2 賃貸借契約を結ぶ 大学生活のためのアパート賃貸借契約
3 物品の売買契約とクレジット契約 諸々の支払いのためにクレジットカードを作る
4 個人情報保護 クレジット決済と引換えに個人情報を提供する
5 労働契約と非正規雇用 アルバイトで給料をもらう法的意味とサービス残業
6 大学の自治と学問の自由(1) 履修単位取得と卒業認定
7 大学の自治と学問の自由(2) サークル活動の自由やスポーツ法について考える
8 表現の自由とネット炎上 SNSでの名誉毀損と「いいね」「リツィート」の意味を考える
9 職業選択の自由 就職活動と履歴情報の提供
10 営業の自由 ベンチャー企業を立ち上げてアイディアをビジネスに生かす
11 労働契約と労働組合 働く人たちで雇用条件の改善に取り組む
12 結婚?離婚?成年後見?保佐?補助?未成年後見 家族にかかる法律問題
13 社会と法の本質 雨が降ると傘をさすのは法の履行か
14 社会生活と憲法 法的保護にかかわる国のあり方

科目一覧へ戻る/Return to the Course List