シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 |
開講科目名 /Course |
English(基礎文法a)_選択/ENGLISH(SPECIAL TOPICS: GRAMMAR REFRESHER A) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ外国語科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
金4/Fri 4 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
菊池 武 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
菊池 武 | 経済学科/ECONOMICS |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
文法事項の中には、規則として理解はしているものの、いざとなると実際には活用できないものが多いのではないであろうか。これは、簡単と思われる文法事項でさえも、現実にそれらを活用する機会や練習が不足してきたことが一つの原因と考えられる。この授業では、文法を自らの意思を表現するための一つの有効な手段として考え、目標とする文法事項が自然に活用される機会を豊富に設定し、グループワークやペアワーク等を含む様々な活動を行う。その結果として、自然な形で文法事項に対する理解を深めて定着させ、新たな視点で文法をとらえ、今後の英語学習に有効に活用していくことを最終的な到達目標とする。また、補助教材等を活用し、応用力をつけることを目指す。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
ユニットごとに文法事項の基本的な事柄についての解説を行い、その後問題を解きながら、理解を深める。その上で、定着のためのグループワークやペアワーク等を含む様々な活動を行う(ただし、感染状況により、オンライン授業への移行を余儀なくされる場合、適宜同等の教育効果が見込まれる別の活動に変更する。)。学部学科の枠を超えた学生が切磋琢磨し、積極的に授業に参加することを求める。TOEICの得点が400点台半ば以上の学生が受講することが望ましい。期末試験は実施せず、複数のユニットをまとめたテストを数回行う。 授業方式は対面を基本とするが、初回はオンライン授業とし、マナバを利用した資料?課題配信型で実施する。初回以降については、諸状況を踏まえ、適切な時期に対面へと移行するものとする。詳細は初回授業時に連絡する。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業で行う予定の解説を読み、問題を解いておくこと(60分程度)。授業内容を振り返り、教室外でのすべての英語学習に反映すること(60分程度)。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業への参加の姿勢(30%)、課題等の提出(30%)、ユニットテスト(40%)。原則として4回以上欠席した学生は評価の対象とならない。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
参考文献:授業において指示する。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
学生が、「一般学術目的の英語 (EGAP = English for General Academic Purposes) 」を基盤として、各専攻分野共通の基本的な言語技能と英語を身に付け、また、主体的な「自律英語学習」ができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション、現在形?現在進行形 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
2 | 現在完了形 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
3 | 現在完了形?過去進行形 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
4 | 形容詞の比較級?最上級 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
5 | 過去進行形と過去形 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
6 | 未来形?未来を表す現在進行形 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
7 | 6回目の授業までのまとめ | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
8 | be going to ~ の用法 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
9 | 話法 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
10 | 仮定法 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
11 | 推量の表現 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
12 | 代名詞、付加疑問文 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
13 | 受動態:現在形 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |
14 | 受動態:過去形、疑問形 | 文法事項の理解、確認、練習による定着 | 授業前の教科書の解説の理解、問題の解答。授業後は内容の英語学習への反映。 |