シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 |
開講科目名 /Course |
日本語(6b会話?口頭表現2)/JAPANESE(6B SPEAKING 2) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ外国語科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水2/Wed 2 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
小島 小夜子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
小島 小夜子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
大学生活において必要な口頭表現を、独話と対話に分け、学ぶ講義である。4技能のうち、「話す」を主とし活動を行うが、「聞く」「読む」「書く」活動も授業内に取り入れ、総合的な日本語能力の向上を目指す。 独話(スピーチ、プレゼンテーション等)では、自分の関心のある分野に関連した話題について、明確かつ詳細に、さらには聞き手を納得させるようなスピーチ、プレゼンテーションができるようになることを目指す。 対話(ディスカッション、スキット、ディベート等)では、場面や状況、人間関係に応じた適切な表現、語彙を選択でき、話し手に配慮のある対話ができるようになることを目指す。 またグループ内での作業が円滑に進むよう、工夫し協力し合うことを体験する。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
毎回、授業時に配布されるプリントに基づき授業を進めていく。 活動によって、個人作業?グループ作業のどちらもある。授業内で終わらなかったグループ作業での課題がある場合、次回授業までにグループ内で終わらせておくことが必要になる。 課題への評価は個人評価とグループ評価、自己評価と他者評価を行う。 ※1回目の授業(ガイダンス)については、時間割「お知らせ」で確認すること。 (新型ウィルス等の感染拡大または防止により、大学で授業を行うことが難しい場合は、オンラインで授業を行います。) |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修:次回授業のための課題があるので準備をし、授業にのぞむこと。 事後学修:授業内の活動について配布される自己評価シートに記入し、提出すること。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
スピーチ、プレゼンテーション(個人)40% ディスカッション、ディベート、スキット(グループ)40% 平常点(授業への参加度、発言など)20% |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
春学期開講科目「日本語(6a会話?口頭表現1) 」を合わせて履修することが望ましい。 | ||||||||||
備考 /Notes |
テキストは使用しません。プリントを配布します。 講義内容は履修者数やニーズにより変更する場合があります。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス | 講義内容?課題?評価等についてを配信により説明する。 | |
2 | スキット(準備①口頭表現、敬語など) | スキット作成の説明、スキットに必要な表現等の紹介をする。 | |
3 | スキット(準備②発表態度、発音など) | スキットを発表する際の練習を行う。 | |
4 | スキット(発表?講評) | 各グループ作成したスキットを発表する。自己評価、他者評価を行う。 | |
5 | スピーチ(説明?準備) | 独話の練習としてスピーチを行う。スピーチに必要な口頭表現の紹介、情報の提供を行う。 | |
6 | スピーチ(発表?講評) |
各自準備したスピーチを発表する。自己評価?他者評価を行う。 | |
7 | ディスカッション(説明?準備) | ディスカッションをするための情報を記事やニュース等から集め、理解を深める。 | |
8 | ディスカッション(実践?講評) | 集めた情報をもとにディスカッションを行う。自己評価?他者評価を行う。 | |
9 | ディベート(説明?練習?準備) | スピーチ、ディスカッションで得た情報からディベートに発展させる主題を選定、ディベートのルールやマナーなどの紹介をする。 | |
10 | ディベート(実践?講評) | ディベートを実践する。自己評価。他者評価を行う。 | |
11 | プレゼンテーション(準備①トピック選定、情報収集など) | 独話の練習としてプレゼンテーションを行う。この回ではトピックの選定、情報収集などを行う。 | |
12 | プレゼンテーション(準備②アウトライン、資料作成など) | 集めた情報をアウトラインに沿って組み立てる。また資料などの作成も行う。 | |
13 | プレゼンテーション(準備③発表態度、発音など) | 準備したものの確認、練習を行う。 | |
14 | プレゼンテーション(発表?講評) | プレゼンテーション発表の回である。自己評価、他者評価を行う。 |