シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 |
開講科目名 /Course |
テクスト研究(語学?文学?思想) b/TEXT STUDIES (GERMAN LANGUAGE, LITERATURE AND THOUGHT) b |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
金3/Fri 3 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
矢羽々 崇 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
矢羽々 崇 | ドイツ語学科/GERMAN |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
春学期の同時間の授業に続いて,グリム兄弟の„Kinder- und Hausmärchen“『子どもと家庭のメルヒェン』(1812-1857)から,あまり知られていないメルヒェンを取り上げて,読み進めます。翻訳は複数存在しており,参照することは可能です。とはいえ,単に読むだけではなく,次の3点を目的とします。 1) 自分の力でメルヒェンの独特な語り口をドイツ語で味わうこと 2) 他のメルヒェン(日本を含めた世界各地の民話など)や芸術作品(文学に限らず,映画や絵画なども)との関連を意識して,その広がりと深みを考えてみること 3) 作品研究の多様な方法と,相互の違いや特性を理解し,応用できるようにすること |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
講読形式を基本として,テクストの精読と解釈を重点とします。個々の作品を読み始める前に,その概要などについて,簡単な発表を個人やグループなどに行ってもらうことを予定しています。それらを踏まえて,テクストの内容について,質疑やグループディスカッションなどを適宜行います。テクストを前もって読んでおくことが授業の大前提となります。 テクストの配布や連絡には,manabaとslackを使う予定です。質問や見解についてのコメントは,適宜授業の冒頭やslackを通して行います。 ※未修クラスで「総合ドイツ語Ⅳ」または「応用ドイツ語Ⅱ」の成績が「B」以下の学生を主な対象とします。|(但し、未修クラスの学生で成績が「A」以上でも履修可) |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業前にテクストをていねいに読んでおいてください。自分なりの読みを考え,疑問点などを見つけておくように。(2時間) 授業後には,他の学生や教員の読みを参照しつつ,自分の読みと比較しながら,さらに読みを深めてください。(2時間) |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業への参加度(70%)と期末レポート(30%)で評価します。 参加度は,授業時の発表と毎回の小レポートをもとに判断します。 なお,3回以上の欠席は評価の対象とはしません。また,遅刻も遅延時間に応じて欠席と判断することがあります。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
同じ教員による「ドイツ語圏の文学a」(春学期)を履修すると,より深く理解することができると思います。 | ||||||||||
備考 /Notes |
授業計画では,余裕を持って3つの作品を扱うことにしていますが,進度がはやくなった場合などには,他の作品も読み進めていきます。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
専門的なドイツ語テクストを講読し、語学?文学?思想に関する分野について背景知識を含めて総合的に研究し、分析を行い見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 導入 | 授業の概要,評価方法 | |
2 | Daumesdick (KHM 37) の読解と解釈1 | 作品についての発表,訳読,内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
3 | Daumesdick (KHM 37) の読解と解釈2 | 訳読と内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
4 | Daumesdick (KHM 37) の読解と解釈3 | 訳読と内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
5 | Hans im Glück (KHM 81) の読解と解釈1 | 作品についての発表,訳読,内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
6 | Hans im Glück (KHM 81) の読解と解釈2 | 訳読と内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
7 | Hans im Glück (KHM 81) の読解と解釈3 | 訳読と内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
8 | Die zwölf Brüder (KHM 9) の読解と解釈1 | 作品についての発表,訳読,内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
9 | Die zwölf Brüder (KHM 9) の読解と解釈2 | 訳読と内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
10 | Die zwölf Brüder (KHM 9) の読解と解釈3 | 訳読と内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
11 | Das Bürle (KHM 61) の読解と解釈1 | 作品についての発表,訳読,内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
12 | Das Bürle (KHM 61) の読解と解釈2 | 訳読と内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
13 | Das Bürle (KHM 61) の読解と解釈3 | 訳読と内容についての討議 | 前もって作品のテクストを読み込み,自分の読みを作る。授業後に他の学生や教員の読みと比較検討する。 |
14 | まとめ | まとめ |