シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 |
開講科目名 /Course |
テクスト研究(現代社会?歴史) a/TEXT STUDIES (GERMAN MODERN SOCIETY AND HISTORY) a |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月5/Mon 5 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
井上 周平 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
井上 周平 | ドイツ語学科/GERMAN |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
ドイツ語圏に関する専門的な知見を獲得し、またそのための技能を育むためには、「ドイツ語を学ぶ」だけでなく、「ドイツ語で学ぶ」ことが必要となってきます。ドイツ語学科CPの「専門教育」として位置づけられるこの授業では、歴史に関するテクストの講読を通じて、まとまった分量のドイツ語の内容を正確に理解し、議論の展開を把握する力を養うだけでなく、記述の背景や関連事項、専門用語を調べて、読解を深めていくことも訓練します(学科DPの6に関連)。 今年度は、中世ヨーロッパの災害についてのテクストを講読します。春学期は、14世紀の黒死病とその後のペスト流行についての章を取り上げます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
?授業では、分担を決めてテクストを輪読します。分担担当者は、担当部分の和訳と解説をレジュメとして事前に提出し、授業内で文法と内容について発表?解説をします。他の受講者はそれに対してコメントや質問などを行い、全体でディスカッションを行います。 ?授業は対面で行う予定ですが、感染症拡大防止のために、Zoomのライブ配信(ハイフレックス型)を併用する場合があります。 ?授業連絡は基本的にmanabaを使用します。 ?授業計画は、進行に応じて変更されることがあります。 ?辞書を必ず所持し、授業に持参してください。正規の出版社が出しているものであれば、媒体は紙、電子辞書、スマートフォンアプリ等の別を問いません。ただし、インターネット上の無料辞書のみで済ませることは認められません。また予習の段階では、『独和大辞典』にアクセスできる環境(自宅、図書館、電子辞書等)を保持して下さい。 ?初回で講読の分担や成績評価についての説明を行いますので、欠席の場合は必ず事前に sinoue@dokkyo.ac.jp まで連絡して下さい。 ※未修クラスで「総合ドイツ語Ⅳ」または「応用ドイツ語Ⅱ」の成績が「B」以下の学生を主な対象とします。 (但し、未修クラスの学生で成績が「A」以上でも履修可) |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前:分担を決めるので、担当者は担当分の訳文を事前に提出し、文法と内容について解説できるよう準備します。担当者以外も全員が予定分のテクストを読み、担当者の解説に基づいて討論できるようにします(2時間)。 事後:授業で扱った部分のテクストを振り返り、内容、構文、重要語句?表現などを確認しておきます(2時間)。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
講読への参加(担当部分の解説?発表)50%、討論への参加50% | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
テクスト研究(現代社会?歴史) b(秋学期開講)もあわせて受講することが望ましいです。 | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
専門的なドイツ語テクストを講読し、現代社会?歴史に関する分野について背景知識を含めて総合的に研究し、分析を行い見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 導入 | 授業の進め方とテクストの概要の説明 | |
2 | 講読の基礎の確認 (S. 7f.) | テクストの導入部分を読み、ドイツ語の基礎を確認する | |
3 | 黒死病:前半 (S. 181f.) | テクストの講読とディスカッション | |
4 | 黒死病:後半 (S. 182f.) | テクストの講読とディスカッション | |
5 | ゾーストの事例:前半 (S. 184f.) | テクストの講読とディスカッション | |
6 | ゾーストの事例:後半 (S. 185f.) | テクストの講読とディスカッション | |
7 | パーダーボルンの事例:前半 (S. 186f.) | テクストの講読とディスカッション | |
8 | パーダーボルンの事例:後半 (S. 187f.) | テクストの講読とディスカッション | |
9 | ミュンスターの事例:前半 (S. 188f.) | テクストの講読とディスカッション | |
10 | ミュンスターの事例:後半 (S. 190f.) | テクストの講読とディスカッション | |
11 | ミンデンの事例:前半 (S. 191f.) | テクストの講読とディスカッション | |
12 | ミンデンの事例:後半 (S. 193f.) | テクストの講読とディスカッション | |
13 | 中世後期のペスト (S. 196f.) | テクストの講読とディスカッション | |
14 | 全体のまとめ | 授業を振り返り、総合的な意見交換を行う |