シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 |
開講科目名 /Course |
テクスト研究(語学?文学?思想) b/TEXT STUDIES (GERMAN LANGUAGE, LITERATURE AND THOUGHT) b |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木2/Thu 2 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
中川 純子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
中川 純子 | ドイツ語学科/GERMAN |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業では春学期に続いて、ドイツ語の正確な読解力を身につけることを目的にテキストを読み進めていきます。内容は引き続き、ドイツ語の方言について扱います。春学期は特に方言の言語学的な特徴について書かれたテキストを読みましtが、秋学期は方言の現代ドイツ社会での位置付けについて社会的?思想的な観点からのテキストを読んでいきます。 ※この授業は、外国語学部ドイツ語学科の学位授与方針(DP)ならびに教育課程の編成?実施方針(CP)が示す「修得された高度な語学能力を活かし、ドイツ語圏の言語の多様な専門領域に関する知識を体系的かつ横断的に修得」することを目指します。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
春学期に引き続き、予習を前提として、授業では和訳と構造の正確な把握、内容の討議を中心に行います。課題についてのフィードバックはワークシートへのコメント?評価等の形で授業内で行い、最終日の筆記試験については試験実施後に解説をします。 ※未修クラスで「総合ドイツ語Ⅳ」または「応用ドイツ語Ⅱ」の成績が「A」以上の学生と既修クラスの学生を主な対象とします。 (但し、未修クラスの学生で成績が「B」以下でも履修可) |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
課題テクストを読み、必要な下調べをする。授業後には訳や文法情報、内容を整理する。(2時間) | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
スケジュールと内容については第1回の授業で説明します。学期中に一度、関連内容についてのプレゼンテーションを行ってもらい、関連ワークシートの作成も課題とします。学期末には扱ったテキストの内容について筆記試験を行います。課題提出(20%)、授業への参加度(20%)、プレゼンテーション(20%)、学期末試験(40%)で評価します。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
テキスト:課題や必要な資料はすべてプリントで配布します。 参考文献:必要に応じて授業時に紹介していきます。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
専門的なドイツ語テクストを講読し、語学?文学?思想に関する分野について背景知識を含めて総合的に研究し、分析を行い見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 授業計画と学習目標について | ガイダンス | |
2 | 方言の成り立ち(成立) | ドイツ語の成り立ち | |
3 | 方言の成り立ち(歴史背景) | 音韻推移 | |
4 | 方言の成り立ち(ルターの聖書翻訳1) | 当時の言語社会 | |
5 | 教育と方言(ルターの聖書翻訳2) | 標準ドイツ語の成立 | |
6 | 教育と方言 | 家庭と学校 | |
7 | 地域の現状(バイエルン1) | バイエルン地域の言語 | |
8 | 地域の現状(バイエルン2) | 社会と方言 | |
9 | 低地ドイツ語地域の試み(低ザクセン語とは) | 低ザクセン語とは何か | |
10 | 低地ドイツ語地域の試み(保全運動) | 言語と方言 | |
11 | 低地ドイツ語地域の試み(現状) | 教育 | |
12 | プレゼンテーション(グループ前半) | PPTを用いたプレゼン | |
13 | プレゼンテーション(グループ後半) | PPTを用いたプレゼン | |
14 | 秋学期の振り返りと期末試験 | 筆記試験 |