シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 |
開講科目名 /Course |
基礎演習Ⅰ/INTRODUCTORY SEMINAR I |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部交流文化学科/FOREIGN LANGUAGES TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
永野 隆行 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
永野 隆行 | 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
大学での「学び」と何でしょうか。それは高校とは違い、学生の自発的、積極的な取り組みが求められるものです。大学生は、ただ教師から与えられ、教えられる知識、そしてそれをもとに出来上がっている世界を盲目的に受け入れるのではなく、それらを「批判的」に受け止める姿勢を持つことが大切です。 そして大学での「学び」を通じて、これまで当たり前だ、常識だと教えられてきた世界に疑問を持ち、真実とは何かを見極める力を身につけて欲しいと思っています。大学での「学び」を通じて獲得した能力や姿勢は、卒業後の人生にとっても大いに役立つものです。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
この授業は対面形式のみで行います。オンラインによるライブ授業、動画配信は一切行いません。 (「体調が悪いので、ZOOMで参加したい」、「授業を欠席してしまったので、授業の録画を見たい」などの要望にはお応えできませんので、くれぐれも注意してください。) 授業では、テキスト、もしくはコピー資料を使用しながら、大学で講義を聞くこと、疑問に思うこと、調べること、読むこと、考えをまとめること、書くこと、発表することとは何かを理解し、秋学期の実践編に備えます。この授業を通じて、これから3ないし4年間の大学生活が、少しでも有意義なものとなるように願っています。 なお4月、5月、6月、7月にそれぞれ課題を設定し、レポートの提出を義務づけます。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
テキスト指定箇所を事前に読み、疑問点については、他の文献などを参考にクリアにしておくこと。また授業後は、学んだことを改めて思い起こして、内容を整理しておくこと。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業の参加度(40%)、課題の提出状況(60%)による。なお欠席4回以上で「不可」。なお遅刻2回で欠席1回と計算します。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
第一回目のガイダンスで参考文献リストを配布予定。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
レポートの書き方、プレゼンテーションの仕方といった、基礎的なスタディー?スキルを習得し、実践できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス~この授業の進め方に関するオリエンテーション | 授業概要の説明と大学での「学び」について | |
2 | 図書館の利用について | 大学での「学び」にとっての図書館の重要性を説明 | |
3 | テキストについての講義と討論①&新聞切り抜き発表① | 大学での「学び」について履修者全員で考えます | |
4 | テキストについての講義と討論②&新聞切り抜き発表② | 大学での「学び」について履修者全員で考えます | |
5 | レジメ作成指導&新聞切り抜き発表③ | レジメとは何か | |
6 | テキストについての講義と討論③&新聞切り抜き発表④ | 大学での「学び」について履修者全員で考えます | |
7 | テキストについての講義と討論④&新聞切り抜き発表⑤ | 大学での「学び」について履修者全員で考えます | |
8 | 草加国際村一番地レポート発表会(予定)&新聞切り抜き発表⑥ | 学生による草加国際村一番地についてのレポート発表 | |
9 | テキストについての講義と討論⑤&新聞切り抜き発表⑦ | 大学での「学び」について履修者全員で考えます | |
10 | テキストについての講義と討論⑥&新聞切り抜き発表⑧ | 大学での「学び」について履修者全員で考えます | |
11 | レポート読み比べ | ブックレポートの発表 | |
12 | 個人研究テーマ指導 | 個人研究テーマについて履修者全員で討論します | |
13 | 個人研究テーマ発表① | 個人研究テーマについて履修者全員で討論します | |
14 | 個人研究テーマ発表② | 個人研究テーマについて履修者全員で討論します |