シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 |
開講科目名 /Course |
トランスナショナル文化特殊講義(移民?難民と日本社会)/SPECIAL LECTURE ON TRANSNATIONAL STUDIES |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部交流文化学科/FOREIGN LANGUAGES TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火4/Tue 4 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
高橋 雄一郎 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
高橋 雄一郎 | 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
8月20日にシラバスを改訂しました。変更点は教科書です。2冊目の教科書を今年6月30日に刊行された『外国人差別の現場』にし、以前にシラバスに掲載されていた『あなたのルーツをおしえてください』は産駒文献として扱います。間違えのないように気をつけてください。 「日本は単一民族国家だ」という人がいますが、大きな間違いです。どんな社会も例外なく多民族で構成されていますし、今後はもっと多民族?多文化?多言語化が進展するでしょう。このコースでは、多様性が尊重され、誰もが暮らしやすい世界の構築に向けて何が必要かを、受講生の皆さんと共に議論していきます。 今年の授業では、法務省出入国在留管理庁(入管)が、難民申請者や非正規滞在者を刑務所のような施設に収容し、強制送還している問題に焦点をあてます。在留資格(ヴィザ)の期限が切れてしまったなどで入管に摘発された人たちは、ほとんどが自費で航空券を購入して帰国しています。しかし、帰国すると迫害を受ける可能性が高い難民申請者や、同居家族や仕事など、生活の基盤が日本にある場合、最後まで帰国を拒む人たちも存在します。入管はこうした人たちを収容し、最終的には強制的に帰国させようとするのですが、人権、人道上、大きな問題になっています。 昨年、国はこうした人たちの収容、送還を容易にするために、難民申請者の送還を可能にしたり、送還忌避に刑事罰を新設したりする入管法の改正(改悪)案を国会に提出しました。また、日本語学校の学費が払えなくなり、留学ヴィザが無効になったスリランカ出身のウィシュマ?サンダマリさん(33歳)が、収容先の名古屋入管で亡くなるという痛ましい事件も起きました。体重が大幅に減少し、本人が病気を訴えていたのにもかかわらず、適切な医療へのアクセスが拒否されていた可能性の高く、遺族は国を訴える裁判の準備をしています。 このコースでは、多民族?多文化?多言語化が進む日本社会で、民族、言語、宗教などの違いから、あるいは正規の在留資格を有していないなどの理由で、生活に困難や不自由を感じている人たちについて学びます。日本国憲法が謳う「健康で文化的な生活」は、日本国籍を持たない人たちにも保障されるべきだと、私は考えています。排外主義やゼノフォビア(外国人嫌悪)を生み出す要因が日本社会の側にあるとすれば、どのようにして取り除くことができるか、誰もが幸福をつかむことのできる、誰一人排除されない社会を目指して、勉強していきましょう。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
資料の配付、連絡、課題の提出などに、manabaを使います。掲示に注意してください。初回の授業に向けたテクストや課題もmanabaに掲示します。履修登録をした方は、必ずすぐにmanabaを確認してください。 毎週の授業のフィードバックをクラスのフェイスブック?グループに書き込んでいただく予定です。これについては初回の授業で説明します。 昨年とは内容が異なるので重複履修を可とします。 秋学期、このコースが始まる頃にコロナが終息していると期待しています。可能であればエスニック?コミニュティーを訪問したり、学外のイヴェントやセミナーに参加したり、教室の外に出るフィールドワークもおこなっていきましょう。品川の入管収容施設に面会に行くことも考えています。 また、授業ではディスカッションが中心になります。受講生には積極的な参加をお願いします。 購入をお願いするテクストが2冊あります。一冊は本人のちょっとしたミスから在留資格を失い、入管に収容されてしまう主人公を描いた、直木賞受賞作家、中島京子さんの小説『やさしい猫』、フィクションですが、リサーチには入管問題を専門に扱う指宿昭一、駒井千会弁護士が全面的に協力し、裁判場面などとてもリアルな内容になっています。可能なら授業開始前に入手して読み始めてください。 もう一冊はジャーナリストの安田浩一さんと安田菜津紀さんが今年の6月に出版された、朝日新書『外国人差別の現場』です。 また、春に公開したシラバスに記載されていた安田菜津紀さんの『あなたのルーツを教えてください』は参考文献として使います。 次ページの授業計画は昨年のままになっています。今年のものは、初回の授業で詳しく説明します。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
テクストや課題の予習復習、背景となる歴史や社会状況を調査、問題点や質問事項を整理して授業に臨むこと。授業後は復習と授業へのフィードバックが必要です。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
毎週のフィードバックを含むポートフォリオ(100%) | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
従来の科目では扱ってこなかったトランスナショナル文化に関する特定の専門知識を習得し、そこにおける現状および課題等について分析を行い、見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | イントロダクション | ワタシタチハニンゲンダ | |
2 | 移民 | 移民?難民の定義、世界の動向 | |
3 | 労働者 | 労働者として働き、生活可能な社会を | |
4 | 定住 | 在留資格と定住者の権利 | |
5 | 教育 | 多様な教育をすべての子どもに保障する | |
6 | 貧困 | 貧困の再生産を止めるために | |
7 | 多様性 | 出身文化と継承文化 | |
8 | 言語 | 多言語社会をめざして | |
9 | 国籍 | 複数国籍の容認を | |
10 | 差別 | ヘイトスピーチの根絶を | |
11 | 難民 | 難民が認定され、安心して申請できる国を目指して | |
12 | 非正規移民 | アムネスティの実施可能性を探る | |
13 | 収容 | 不必要な収容を廃止へ | |
14 | まとめ | マジョリティーが変わることから出発しよう |