シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 |
開講科目名 /Course |
経営財務論b/CORPORATE FINANCE(B) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木4/Thu 4 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
松本 守 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
松本 守 | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この講義の目的は,企業(株式会社)の財務活動(資本調達?投資?配当)に関する基礎知識を提供することです。具体的には,企業の事業活動の元手となる資本を提供している株主の観点から(株主価値?企業価値の最大化),企業がどのように資本調達を行い(資本調達の種類や仕組み),実物資産へ投資し(投資の種類とその経済性評価),また,投資からのリターンを投資家にどのように返すべきか(ペイアウトの種類)を考えます。この講義を通じて,経済学部DPに掲げる学位の裏付けとなる「能力」1および経営学科DPに掲げる学位の裏付けとなる「能力」3を向上させることができるでしょう。 また,各種資格試験(公認会計士?ファイナンシャルプランナー?証券アナリストなど)に興味のある学生さんは,この講義から資格取得に役立つ知識を得ることができるでしょう。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
この講義は「対面型講義」とし,ライブ配信も録画配信も行いません。この講義はまた,コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から,(1)教室での出席確認や(2)教室での課題の提出は一切行いません。受講者は事前に配付資料(①パワーポイント資料?②講義資料)をmanabaにアップロードするので,ダウンロード&プリントアウトして講義に参加してください(教室で資料を配布することは一切ありません)。manabaを通じて,課題(レポート等)を課した場合には,その後の講義中に特徴的な意見にコメントし,あわせて解説も行います(同時にmanabaにもアップロードします)。 この講義は受講者がテキストを持っていることを前提に進めます(テキストを購入して講義に参加してください)。参考文献については,購入する必要はありません。受講(授業の形式?方法)にあたっては,コロナウィルス感染症の感染状況に応じて変更が生じる可能性がありますので,manabaの掲示等を必ず確認するようにしてください。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
manabaにアップロードされている配付資料をよく読んで,予習?復習してください。講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。具体的には,講義前にどのようなテーマに関する内容であるかをしっかり確認し(2時間程度),講義後に専門用語等の意味を正確に理解したうえで,改めて配付資料を精読してください(2時間程度)。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
対面での学期末試験(100%):計算問題を数問出題します(電卓持込可)。基本的に講義で取り上げた指標等について正確に計算することができるかを測定します。 講義の初回(第1回)に,講義スケジュールや成績評価の方法などについて詳しく説明します。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
「経済経営数学入門」?「統計学入門」?「経済学(ミクロ)」?「証券市場論a,b」?「金融論a,b」など。 | ||||||||||
備考 /Notes |
?「経営財務論b」は「経営財務論a」の履修(講義内容)を前提とします(「経営財務論a」と「経営財務論b」をセットで履修するのが望ましい)。 ?計算が多いので電卓を持参(用意)してください。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
経営財務に関する専門知識を習得し、日本企業の財務政策等について分析のうえ、解説できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス(ファンダメンタル分析とテクニカル分析) | 講義全体の概要について説明する。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
2 | 現在価値(1)-リスクのないキャッシュフローの現在価値計算- | リスクのないキャッシュフローの現在価値計算について理解し,計算方法を説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
3 | 現在価値(2)-リスクのあるキャッシュフローの現在価値計算- | リスクのあるキャッシュフローの現在価値計算について理解し,計算方法を説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
4 | 企業価値評価(1)-負債価値の計算- |
金融商品の価格決定における基本原理と債券の価格決定について理解し,債券の理論価格の計算方法を説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
5 | 企業価値評価(2)-株式価値の計算- |
株価の価格決定について理解し,株価の理論価格の計算方法を説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
6 | 企業価値評価(3)-企業価値の計算- |
企業価値という概念について理解し,企業価値の計算方法を説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
7 | 資本コスト(1)-機会費用?期待収益率?最低要求収益率- | 資本コスト(自己資本コストと負債資本コスト)という概念について理解し,それを説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
8 | 資本コスト(2)-加重平均資本コスト(WACC)- | 自己資本コストと負債資本コストの加重平均値である加重平均資本コスト(WACC)という概念について理解し,それを説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
9 | 資本コスト(3)-ポートフォリオ理論- | 自己資本コストの計算にあたって,一般に資本資産評価モデル(CAPM)が利用されることが多い。資本資産評価モデル(CAPM)の背景にあるポートフォリオ理論について理解し,その概要を説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
10 | 資本コスト(4)-資本資産評価モデル(CAPM)- | 資本資産評価モデル(CAPM)について理解し,自己資本コストの計算方法を説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
11 | 投資決定の基礎理論(1)-正味現在価値(NPV)- | 正味現在価値(NPV)について理解し,正味現在価値(NPV)法による投資決定方法を説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
12 | 投資決定の基礎理論(1)-内部収益率(IRR)- | 内部収益率(IRR)について理解し,内部収益率(IRR)法による投資決定方法を説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
13 | 資本構成の基礎理論-MM理論?トレードオフモデル- | 最適な資本構成を考えるにあたって有用なMM理論とトレードオフモデルについて理解し,それを説明できるようにする。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |
14 | まとめ | 講義全体のまとめを行う。 | 講義の前後に(事前?事後に),配付資料を利用して,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましいです(計4時間)。 |