2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
政治学原論b(18以前)/PRINCIPLES OF POLITICAL SCIENCES b
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科/LAW LAW
ターム?学期
/Term?Semester
2022年度/2022 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木1/Thu 1
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
福永 文夫

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
福永 文夫 総合政策学科/POLICY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
 この授業は,法学部の学位授与方針(DP)および教育課程編成?実施方針(CP)が示す「多様な現代社会を対象として、政治学の専門的知識やグローバルな思考力を身につける」ことに資するため、政治学の専門知識を修得し、政治学に関する様々な事象について自らの見解を掲示できることをめざします。
 政治学には二つの顔があるといわれます。「政治学は難しい」という声の一方、政治については誰でも何がしかを語ることができるという事実もあります。この授業では、素人談義ではない、科学としての「政治学」を紹介し、政治学の基礎知識をまなび、政治に対する見方を養うことで、自らの見解を提示できるようになることをめざしたい。授業は、5つのキーワードを軸に、各テーマを講義する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 授業は講義形式を基本としつつ、適宜受講生からの発言を求め、相互にキャッチボールを重ねつつ、自分で考える機会を作る予定である。授業では、できるだけ歴史的背景および様々な国との比較を行い、政治学の知識を養成したい。
 講義は毎回配布するレジュメに沿って進めますが、同資料はあくまで要点に過ぎないので、受講生は教員による説明を的確に理解することが求められます。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 授業前にテキストの指定された箇所を一読しておくこと(1時間半程度)。授業後は、授業中に配布されたレジュメと、自分のノートを照らし合わせて復習し、要点をまとめること(2時間半程度)。適宜小テスト(リアクション?ペーパー)を行い、授業中にフィード?バックを行う。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
政治学の第1歩
著者
/Author name
砂原庸介、稗田健志、多湖淳
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
978-4-641-15025-6
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
評価は、
 定期試験(論述問題)もしくはレポート(70%)と授業時のリアクション?ペーパーの提出(30%、数回を予定)で行います。
授業内容を理解できているか、概念の定義?説明ができているか、論点を的確にとらえているか、論理的に記述できているか、等を問います。
 
関連科目
/Related Subjects
必須ではないですが、以下の講義を勧めます。
 
 日本政治論(木曜3限、福永文夫)

 誰しも政治に興味を持ち始めるきっかけは、自分の生まれ育った国の政治制度や政治の在り方だと思います。身近な例を知ることで、政治学の基礎的な概念枠組みや方法が理解しやすくなると思います。
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
政治に関する基本的な事柄を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 はじめに-政治過程とは何か、政治過程論とは何か 対立?紛争、統合、秩序、権力、支配の5つのキーワードを軸に、政治について考える。
2 国家とは何か 近代国家、国家を構成する3つの要素、国民、国家と社会、福祉国家
3 デモクラシーとは何か 自由主義、民主主義、ナショナリズム、ポピュリズム
4 政治、経済、福祉-福祉国家 国家と経済社会、ケインズ、公的扶助?社会保険?社会扶助、アンデルセン、新自由主義
5 政治体制 社会契約、ポリアーキー、自由民主主義、全体主義、権威主義
6 選挙と政治 政治参加、近代選挙の原理、選挙区と投票制度、代表制、投票行動
7 政党と政治 幹部政党、大衆政党、包括政党、社会的亀裂、政党システム
8 立法府(議会)と政治 1院制、2院制、アリーナ議会、変換議会、
委員会制度
9 執政府と政治-大統領と首相 大統領制、議院内閣制、半大統領制、リーダーシップ、解散権?罷免権
10 官僚制と利益団体 政官関係、セクショナリズム、ロビイング、族議員、行政改革
11 連邦制と地方政治 単一国家と連邦国家、集権、制限列挙、包括授権、地方分権
12 国際政治-安全保障と平和 ウェストファリア?システム、バランス?オブ?パワー、集団安全保障、抑止力、
13 冷戦後の国際政治 ビリヤード?ゲーム、グローバル化、相互依存、環境問題、核禁
14 まとめ 秋学期の講義内容を総括し、現代世界の政治と日本の政治が抱える諸問題を再考する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List