2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際政治特講(ドイツ古典哲学における戦争と平和と政治 b)/INTERNATIONAL POLITICS, SPECIAL LECTURE
開講所属
/Course Offered by
法学部国際関係法学科/LAW INTERNATIONAL LEGAL STUDIES
ターム?学期
/Term?Semester
2022年度/2022 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
火3/Tue 3
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
杉田 孝夫

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
杉田 孝夫 法律学科/LAW
授業の目的?内容
/Course Objectives
本講義では、18世紀後半から19世紀前半における戦争と平和と政治をめぐる議論(テクスト)の文脈(コンテクスト)の分析を行う。対象となる時期は、ほぼ200年ほど前の1780年代から1830年代までの時期であり、イギリス産業革命、アメリカ独立革命、フランス革命、ナポレオン戦争と神聖ローマ帝国の終焉といった歴史的事件が集中した時期である。まさに世界史的な構造転換が起こった時期である。ドイツ古典哲学の著者たちが同時代をどのように読んだのか、そこに表れたかれらのテクストの歴史的制約とその制約に条件づけられた普遍性を析出することが本講義の課題である。本年度はヘーゲルの『法の哲学』(1821)の精読を通じて、この課題に取り組む。とくに、カントの『人倫の形而上学』(1797)やフィヒテ『自然法論』(1796‐1797)との法政治哲学的な連関に留意して解読する。難解だとして敬遠されがちなテクストの意味とコンテクストをできるだけわかりやすくかつ正確に示したい。どれだけ読解の面白さを伝えることができるか、チャレンジしたい。秋学期は第三部「人倫」を扱います。この200年の間のヘーゲル『法の哲学』がドイツおよび日本でどのように読まれてきたのかということについてもテクスト読解の合間に折々触れていきたい。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業形式と方法:
授業形態:今学期から教室での対面授業(対話型の講読ゼミ)に戻る
(「 コロナウィルスの感染状況が深刻になった場合には、オンライン授業に切り替えるので、manabaのコース情報に注意。)
なお当日の講義ノートおよび資料は、パワーポイント原稿と同じものをmanabaにアップロードする。
授業の構成
 1)前回リアクションペーパーへの応答 10分
 2)今回の講義            80分
 3)リアクションペーパーの作成提出
  <リアクションペーパーの構成は講義の感想と質問>
事前?事後学修の内容
/Before After Study
まずは毎回講義に出席し受講するという当たり前のことをしっかり実行してほしい。配布資料やノートにメモを取りながら講義を理解すること、そして図書館で関連文献を読み、ノートを補充して復習すること。
事前学習としては、講義で当該回で取り上げる予定のテキストの箇所をあらかじめ読み、論点と不明点を抑えて、講義に臨む。そのうえで受講後あらためて当該箇所を読むと、驚くほど理解が深まります。ぜひ実践してほしい。「継続は力なり」です。

テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
法の哲学(下)(岩波文庫)
著者
/Author name
ヘーゲル(上妻精訳?佐藤家康邦訳?山田忠彰訳
出版社
/Publisher
岩波書店
ISBN
/ISBN
9784003363027 
その他(任意)
/other
2021年
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
法哲学講義
著者
/Author name
ヘーゲル
出版社
/Publisher
長谷川宏訳
ISBN
/ISBN
87893‐348‐8
その他(任意)
/other
附属図書館で閲覧可
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
法権利の哲学あるいは自然法権利および国家学の基本スケッチ
著者
/Author name
ヘーゲル
出版社
/Publisher
三浦和男訳
ISBN
/ISBN
4‐915841‐00‐6
その他(任意)
/other
附属図書館で閲覧可
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
教養のヘーゲル『法の哲学』
著者
/Author name
佐藤康邦
出版社/URL
/Publisher
三元社  
ISBN
/ISBN
978‐4‐88303‐411‐6
その他(任意)
/other
2016年
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
ヘーゲル哲学に学ぶ考え抜く力
著者
/Author name
川瀬和也
出版社/URL
/Publisher
光文社新書(光文社、2022年)
ISBN
/ISBN
978‐4‐334‐04585‐2
その他(任意)
/other
ヘーゲルの思考方法が平明な語り口でよくわかるとともに、
「考え抜く」ことの大切さを説く元気の出る最新本
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
加藤尚武
著者
/Author name
ヘーゲルの「法」哲学
出版社/URL
/Publisher
青土社、
ISBN
/ISBN
4791752457
その他(任意)
/other
1993年
評価方法
/Evaluation
毎回のリアクションペーパーと学期末試験による総合評価。


リアクションペーパー(3点×14回=42点満点):毎回3点満点で評定をします。(3=A?2=B?1=C?0=欠席、遅刻者のリアクションペーパーは2点=B満点)
学期末試験(60点満点)
総合評価は42点+60点=102点満点とし、合計をそのまま評価点とする。

忌引き、大会参加、介護?教育実習、コロナ感染その他病気によって欠席の場合は、証明書とともに速やかに連絡すること。その場合の出欠処理は、たんなる欠席ではなく「その他」として処理する。また講義ノートを読み、リアクションペーパーを提出した場合は1=C点とみなす。
授業開始20分を過ぎての入室は認めない。ただしよんどころ無い特別の事情による場合はその限りではない。
関連科目
/Related Subjects
前期開講の「国際政治特講(ドイツ古典哲学における戦争と平和a)」を合わせて受講することが望ましい。
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 第三部 人倫
第1章家族
A 婚姻
§142‐157
§158‐160
§161‐169
2 B 家族の資産
C 子供の教育と家族の解体
  家族の市民社会への移行
§170‐§172
§173‐180
§181
3 第2章 市民社会
A 欲求の体系
a欲求および満足の様式
b労働の様式
c資産
§182‐§188
§189‐§208
§190‐§195
§196‐198
§199‐§208
4 B  司法
a 法律としての法
b法律の定在
§209‐§210
§211‐§214
§215‐§218
5 c裁判 §219‐§229
6 C 行政と職業団体
 a 行政
§230
§231‐§249
7 b 職業団体 §250‐§256
8 第3章 国家
A国内法
§257‐§259
§260‐§274
9 a 君主権
§275‐§286
10 b統治権 §287‐§297
11 c立法権
§298‐§320
12 II 対外主権 §321‐§329
13 B 国際法
§330‐§340
14 C 世界史 §341‐§360

科目一覧へ戻る/Return to the Course List