2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
社会経済史b(教職)_2018年度以前入学者用/SOCIAL ECONOMIC HISTORY(B)
開講所属
/Course Offered by
大学免許/
ターム?学期
/Term?Semester
2022年度/2022 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
山本 裕

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山本 裕 経済学科/ECONOMICS
授業の目的?内容
/Course Objectives
 社会経済史という名称を、初めて耳にする方も多いでしょう。
 実は社会経済史というのは、社会史=人間の様々な活動が作り上げる歴史的現実の相対的な把握を目指して、総合的な視角から、人間や人間集団を全体的に捉えようとする歴史と、経済史=経済領域に関する歴史が一緒になったものですが、それを超えて、歴史の総合性を追求し、全体史を構築しようとする志向が存在しています。
 様々な史実を、?何故 ?この時代に ?この場所で発生したのかについて考察していきます。本講義では近現代史を中心に、いくつかのトピックを取り上げて、歴史的事象の発生を構造的に理解していくことを目的に置きます(ディプロマポリシー(DP)の、「1」に関する能力と関係する。カリキュラムポリシーにおける「学科専門科目」、「歴史」部門に該当する)。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 配布資料を用いて、講義を行ないます。
 毎回、次回以降の講義資料を入手できるようにします。
 受講者は事前にダウンロードして、一読した上で分からない用語等をあらかじめ調べておいてください(事前平均学修時間は2時間を目安とします)。
 また講義終了後は、習った内容を、「論述問題の問いと答」の形式で複数問作成しノートにまとめてください(事後平均学修時間は2時間を目安とします)。
 2022年度秋学期は、現在の新型コロナウィルスが蔓延している状況を踏まえて、対面形式の講義を基本とはするものの、場合によっては、オンデマンド方式での講義も行なう可能性があります。
 なお、受講者の皆さんは、高校時代に用いた世界史資料集(+日本史を履修した方は日本史資料集)を手元に置き、必要な時には該当する内容を見てください。
 皆様より提出された講義に寄せられた感想?質問等については、講義において、あるいは、PortaⅡ等の掲示システムを用いて回答するように致します。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 各回講義で用いる資料を事前にアップロードします。
 受講者は事前にダウンロードして、一読した上で分からない用語等をあらかじめ調べておいてください(事前平均学修時間は2時間を目安とします)
 また講義終了後は、習った内容を、「論述問題の問いと答」の形式で複数問作成しノートにまとめてください(事後平均学修時間は2時間を目安とします)。
 これは、受講した内容を、そのまま「丸暗記」するにとどめず、受講者自身が、講義内容の理解の上で、自らが学習した内容について、「問い」を作り出し、それに合致する「答」を、論述の形式で総合性を踏まえた上で再構成することとなります。
 これらの「作業」を通じて、講義内容の理解と、学んだ内容の知識的定着が可能になります。そのような意図から、事後学修をお願いします。
 なお、本科目において課す「期末レポート」は、ノートにまとめた内容に基づいて、レポートを執筆すれば、さほど苦労することなく、執筆が可能となることを付言します。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
テキストは特に指定しません。毎回の講義資料で参考文献を提示します。
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
『図説 日本史通覧』
著者
/Author name
黒田日出男監修?帝国書院編集部編
出版社/URL
/Publisher
帝国書院、2021年、861円+TAX
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
 期末レポート(60%)と講義レポート(40%)で評価を行ないます。
 「事前?事後学修の内容」項目で述べましたように、「講義内容を把握し、理解した上で、自らの手で、講義内容を再構成する取り組み」となる、「講義内容を踏まえた問」と、「問に合致した答」を、受講者各自が作成することが出来るかどうか。その完成度により、評価を定めていきます。講義資料をそのまま書き写した内容による、「問と答」を作成するにとどめた場合は、合格点の基準に達しない可能性があることを、あらかじめ、お断りしておきます(「到達目標」における、「社会経済の歴史に関する専門知識を習得し、当時の経済活動と社会経済の変化との関わりについて分析のうえ、見解を提示できるようにする」の、「見解を提示できるようにする」点について、講義内容?教員の見解を踏まえたうえで、受講者独自の「見解を提示できるようにする」点についても、評価の対象としていきます)。
 なお、課題読書レポート(最大20点まで加点)について、執筆を希望したい受講者には、任意で認めることとします。
関連科目
/Related Subjects
日本経済史?外国経済史?日本社会史?日本経営史
備考
/Notes
 高校で用いていた日本史の資料集の携帯をお願いします。日本史未履修者は、講義資料で担当者が引用?提示する、黒田日出男監修?帝国書院編集部編『図説 日本史通覧』(帝国書院、2021年、861円+TAX)の購入を推奨します。
到達目標
/Learning Goal
歴史学的観点から、社会と経済の関連性?関係性について分析し、見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 大戦戦後バブルと関東大震災 ― ひとびとの生活への影響 大戦戦後バブルと関東大震災 のについて、ひとびとの生活への影響を中心に講義します。 【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
2 日本「植民地」社会経済の展開 ― 1920年代 日本「植民地」社会経済の展開について、1920年代に焦点を当てて講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
3 「昭和恐慌」と民衆生活 「昭和恐慌」の概要と、「昭和恐慌」の下での民衆生活について講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
4 「満洲事変」の勃発と社会経済の変化 何故「満洲事変」が勃発したのかに関する概要と、「満洲事変」勃発後の社会経済の変化について講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
5 日中全面戦争の勃発と社会経済の変化 何故日中全面戦争が勃発したのかに関する概要と、日中全面戦争勃発後の社会経済の変化について講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
6 日本「植民地」社会経済の展開 ― 1930年代 日本「植民地」社会経済の展開について、1930年代に焦点を当てて講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
7 太平洋戦争の勃発と社会経済の変化 何故太平洋戦争が勃発したのかに関する概要と、太平洋戦争勃発後の社会経済の変化について講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
8 敗戦?占領期の社会経済① ― 戦災の実態と復興の道程 敗戦?占領期の社会経済について、サブタイトルの内容を中心に講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
9 敗戦?占領期の社会経済② ― 朝鮮戦争勃発と独立後の社会経済 敗戦?占領期の社会経済について、サブタイトルの内容を中心に講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
10 高度成長期の社会経済① ― 1950年代後半~60年代前半 高度成長期の社会経済について、1950年代後半~60年代前半に焦点を当てて講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
11 高度成長期の社会経済② ― 1960年代後半~70年代前半 高度成長期の社会経済について、1960年代後半~70年代前半に焦点を当てて講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
12 現代日本とアジア ― 1950年代~70年代 現代日本とアジアの関係について、1950年代~70年代に焦点を当てて講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
13 安定成長期の日本社会経済 ― 1970年代後半~80年代前半 安定成長期の日本社会経済 について、1970年代後半~80年代前半に焦点を当てて講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。
14 バブル経済~バブル崩壊後の日本社会経済 ― 1980年代後半~2000年 バブル経済~バブル崩壊後の日本社会経済について、1980年代後半~2000年に焦点を当てて講義します。 【事前学修】講義資料を一読した、分からない言葉や用語をあらかじめ調べた上で講義に臨んでください。【事後学修】講義内容について、「問いと答」となる、論述問題形式にして、ノートにまとめなおして下さい。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List